民衆史を学ぶということ
210.5
ニ64
民衆史を学ぶということ

佐々木 潤之介/著 -- 吉川弘文館 -- 2006.4

(画像取得中)
(画像なし)

江戸庶民の楽しみ
210.5
ニ65
江戸庶民の楽しみ

青木 宏一郎/著 -- 中央公論新社 -- 2006.5

(画像取得中)
(画像なし)

日本史の一級史料
210.5
ニ65
日本史の一級史料

山本 博文/著 -- 光文社 -- 2006.5

(画像取得中)
(画像なし)

江戸と現代 0と10万キロカロリーの世界
210.5
ニ66
江戸と現代 0と10万キロカロリーの世界

石川 英輔/著 -- 講談社 -- 2006.6

(画像取得中)
(画像なし)

江戸文化をよむ
210.5
ニ66
江戸文化をよむ

倉地 克直/著 -- 吉川弘文館 -- 2006.6

(画像取得中)
(画像なし)

江戸時代の古文書を読む 寛政の改革
210.5
ニ66
江戸時代の古文書を読む 寛政の改革

徳川林政史研究所/監修 -- 東京堂出版 -- 2006.6

(画像取得中)
(画像なし)

百姓一揆と義民の研究
210.5
ニ67
百姓一揆と義民の研究

保坂 智/著 -- 吉川弘文館 -- 2006.7

(画像取得中)
(画像なし)

使行録に見る朝鮮通信使の日本観
210.5
ニ67
使行録に見る朝鮮通信使の日本観

鄭 章植/著 -- 明石書店 -- 2006.7

(画像取得中)
(画像なし)

うつくしく、やさしく、おろかなり
210.5
ニ68
うつくしく、やさしく、おろかなり

杉浦 日向子/著 -- 筑摩書房 -- 2006.8

(画像取得中)
(画像なし)

地域形成と近世社会
210.5
ニ68
地域形成と近世社会

落合 功/著 -- 岩田書院 -- 2006.8

(画像取得中)
(画像なし)

お世継ぎのつくりかた
210.5
ニ69
お世継ぎのつくりかた

鈴木 理生/著 -- 筑摩書房 -- 2006.9

(画像取得中)
(画像なし)

徳川幕府の昇進制度
210.5
ニ6X
徳川幕府の昇進制度

小川 恭一/著 -- 岩田書院 -- 2006.10

(画像取得中)
(画像なし)

主君「押込」の構造
210.5
ニ6X
主君「押込」の構造

笠谷 和比古/[著] -- 講談社 -- 2006.10

(画像取得中)
(画像なし)

朝鮮通信使をよみなおす
210.5
ニ6X
朝鮮通信使をよみなおす

仲尾 宏/著 -- 明石書店 -- 2006.10

(画像取得中)
(画像なし)