資料詳細

本多夏彦/著 -- 本多夏彦著作刊行会 -- 1972 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K080/H84/(1) 01634872 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K080/H84/(1) 00062117 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 本多夏彦著作集 第1巻
責任表示 本多夏彦 /著  
巻の書名 上毛の文人
出版者 本多夏彦著作刊行会
出版年 1972
ページ数 380p
大きさ 22cm
備考 肖像あり

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
尾崎喜佐雄/著
本多さんと私 森銑三/著
序章 上毛ところどころ
館林及び其附近
例幣使街道と金井烏洲
桐生と凉袋・華山
赤城山の南麓
赤城と前橋
国府・総社と附近の人々
沼田の谷
伊香保と榛名山麓
吾妻渓谷と高野長英
碓氷古道と甘雨亭
高崎の文人
上毛三古碑
金鶏・雲郎・守村
下仁田と高橋道斎
藤岡の雅人
玉村と林鶴梁
新町の雅人・詩仏の高燈籠
第一章 学者
高橋道斎について
俳人杉山分江は高橋道斎の義兄なり
木部白満と三碑考
松本思斎
山田三川の甲州入り
三川資料拾遺
蘭学者嶺春泰小伝
川野辺寛と私
杉田玄白と宮部義旭
富岡肥後右衛門光賢
富岡正美の随筆『斯逎夫具左』
草津紀行の作者『深町北荘』
千代女と一紅女
大石久敬の一生
あとがき
第二章 歌人
澄月門下の上毛人
阪本宣澄
石井宗澄
儘田重明
霊玉律師
田中毛野の所詠歌に就いて
駒井真陰とその長歌
新井玉世
第三章 書家と画人
世尊寺法帖と高崎文人
生方鼎斎伝の再検討
生方鼎斎伝の成長
町田延陵の書簡
菅谷帰雲の墨跡
浮世絵師菊川英山の末路
英山伝資料片々
詩仏の書いた常夜燈
第四章 榛名山麓に眠れる人々
自序
高浜木暮一家の文人(上)
高浜木暮一家の文人(下)
室田の歌人関橋守その他
本郷の画人神宮守満
原山の名匠清水和泉正
青梨の葛西玄冲(初代)
青梨の葛西玄冲(二代)
三代玄冲と葛西家の略系
北下馬場家の出自
馬場重久の逸事
養蚕育手鑑の外貌
高崎藩馬場氏の初代
馬場氏の二医人
野田原沢家の由来
原沢氏の出自
原沢文仲(圭亭)逸事 一
原沢文仲(圭亭)逸事 二
三浦無窮の動静
大田錦城父子と原沢家
原沢文仲(圭亭)逸事 三
原沢桑園のこと
原沢復軒逸事
高野長英と原沢氏
原沢義蕃
華蔵寺の浄聖導士
私といふ男