資料詳細

江藤 淳/[ほか]著 -- 小学館 -- 1997.7 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(1F) /910.26/ナ0X/(27) 06618243 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江藤淳
叢書名 群像日本の作家
責任表示 江藤 淳 /[ほか]著  
出版者 小学館
出版年 1997.7
ページ数 298p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 910.268
内容紹介 「夏目漱石論」など、人間本来の姿を独特の観察眼で解明する江藤淳。根源の闘い、不変の渇望をエネルギーとして社会に問題を提起する強靱な論理の批評家の全体像を、作品論・作家論などから明らかにする。
ISBN 4-09-567027-4
個人件名 江藤 淳
本体価格 ¥2140

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
江藤淳氏の「成熟」 福田 和也/著 13-17
《生き方》への決意 古山 高麗雄/著 18-27
自己という試金石 秋山 駿/著 28-35
江藤淳についてのメモ 吉本 隆明/著 36-45
江藤氏の文体 小島 信夫/著 46-51
戦後批評史における位置 菊田 均/著 52-59
批評の予見性について 磯田 光一/著 60-63
日本人離れの資質の持主 本間 長世/著 64-70
精神の健康性 江国 滋/著 71-77
江藤淳再読 阿部 昭/著 78-85
無気味で刺戟的な想像 竹西 寛子/著 86-88
人間を書く 神谷 不二/著 89-90
プリンストン以来 エドウィン・マクレラン/著 91-93
同化のユートピア 絓 秀実/著 94-96
「歴史」のデーモン 富岡 幸一郎/著 97-99
危機のなかの両義性 笠井 潔/著 100-103
批評の金 加藤 典洋/著 104-107
漱石とアーサー王伝説‐「薤露行」の比較文学的研究 108-113
江藤淳『小林秀雄』 大岡 昇平/著 114-116
なんとまがまがしい音楽か 中上 健次/著 117-120
アメリカと私 安岡 章太郎/著 121-123
思索と実践のすぐれた集大成 林 健太郎/著 124-126
……と私 高階 秀爾/著 127-129
母の主題の根ざすもの 田久保 英夫/著 130-135
成熟と喪失‐“母”の崩壊 小此木 啓吾/著 136-141
『一族再会』について 柄谷 行人/著 142-149
「海」のイメージの意味するもの 上田 三四二/著 150-153
一族再会 桶谷 秀昭/著 154-158
「パセティック」な圧力 藤枝 静男/著 159-162
江藤淳氏に聞く 吉田 【ヒロ】生/聞き手 163-177
夏目漱石 平野 謙/著 178-180
夏目漱石 中村 光夫/著 181-186
江藤淳、その批評の特性と『夏目漱石』について 入江 隆則/著 187-198
江藤淳の漱石について ハワード・ヒベット/著 199-201
漱石とその時代 稲垣 達郎/著 202-206
漱石とその時代 越智 治雄/著 207-213
作家の実像と虚像 三好 行雄/著 214-222
江藤淳について 山川 方夫/著 223
対立する者を愉しくさせる人 大庭 みな子/著 224-226
早熟への郷愁 石原 慎太郎/著 227-228
江頭教授と江藤先生 川嶋 至/著 229-231
江藤さんと私 大久保 喬樹/著 232-234
パリでの「あやうさ」 田中 英道/著 235-237
はせ川二階の思い出 後藤 明生/著 238-239
熱血児 安岡 章太郎/著 240-242
一族再会 243-275