資料詳細

丸山 雍成/著 -- 吉川弘文館 -- 2001.6 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /210.4/ニ16/ 08623795 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 封建制下の社会と交通
責任表示 丸山 雍成 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2001.6
ページ数 1314p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 日本-歴史-近世 , 交通-日本 , 運送-歴史
NDC分類(9版) 210.4
内容紹介 中世・近世を中心とした政治・法制・社会・文化の諸問題を、綿密な資料解釈に基づいて論ずる。荘園村落と農民層の動向、国人領主の軌跡、参勤交代制の形成過程と大名領主権など、近世の交通と商品流通について論及。
ISBN 4-642-03368-8
本体価格 ¥13000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
筑前国嶋郡川辺里の比定地をめぐる問題 1-30
中世中・後期の東国荘園における民衆 31-90
中世後期の武蔵国蕨城主渋川氏の軌跡 91-144
中世中・後期の北部九州の国人領主とその軌跡 145-225
「古琉球」における領主と民衆 226-252
辺境大名・知行主の参勤交代 253-334
佐賀藩主の参勤交代の行程と状況 335-350
柳河藩主と参勤交代 351-363
元和・寛永期の「武家諸法度」の存否をめぐる問題 364-386
「慶安御触書」論の推移とその存否をめぐる問題 387-411
慶安二年の「御触書」と「検地条目」をめぐる問題 412-443
「慶安御触書」の存否論について 444-454
「慶安御触書」の存否論の現状と展望 455-472
佐賀藩諫早一揆をめぐる問題 483-581
『葉隠』武士道とその周辺 582-597
肥前五島の富江一揆について 598-615
大名・庶民の食生活 616-664
旱水害等にみる民衆の生活 665-722
飢饉と疫病にみる宿村状況 723-774
近世の教学・教育機関とその理念 775-805
明治の地方政治家岡田正康 806-828
中山道と蕨宿岡田本陣 829-834
近世陸上交通と水上交通 835-876
日光杉並木街道に関する歴史的考察 877-883
近世の東海道研究に関する若干の問題 884-892
橋の文化史 893-898
封建都市と陸上交通 899-924
宿場町の成立と繁栄 925-931
高知藩送番所の人馬使用方法と休泊 932-957
武士の伝馬役負担 958-967
宿札(関札)について 968-974
長崎路宿駅における人馬賃銭 975-1004
近世交通の諸相 1005-1028
伊勢周辺の交通路と津藩 1029-1033
街道文化の一側面 1034-1048
近世宿駅にみる火災・地震とその対策 1049-1078
海の関所と遠見番所 1079-1104
東海道箱根関所の構造と機能 1105-1113
佐賀藩の領域市場と商品流通 1114-1174
肥前有田焼の生成・発展をめぐる問題 1175-1238
筑前能古焼と有田焼との関係 1239-1246
古窯址と文献史科 1247-1254
「日田金」の生成・発展とその特質 1254-1287
豆田・隈両町の形成と住民構成 1288-1294
人力車 1295-1309