資料詳細

日本化学会/編 -- 丸善 -- 2003.3 -- 430.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /430.8/ニ32/(3) 10395598 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 先端化学シリーズ 3
責任表示 日本化学会 /編  
巻の書名 糖鎖/バイオマテリアル/分子認識/バイオインフォマティクス
出版者 丸善
出版年 2003.3
ページ数 280p
大きさ 21cm
一般件名 化学
NDC分類(9版) 430.8
内容紹介 化学関連各分野の世界の最先端研究の現状と課題および将来動向についてまとめ、21世紀の新たな化学研究の潮流を探る。3は、糖鎖、バイオマテリアル、分子認識、バイオインフォマティクスの4分野について解説する。
ISBN 4-621-07158-0
本体価格 ¥3500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
糖鎖自動合成装置「Golgi」 西村 紳一郎/著 3-7
分子認識チップとしてのオリゴ糖鎖の実践的合成 碓氷 泰市/著 8-13
創薬のシーズを糖鎖に求めて 木曽 真/著 14-19
グライコナノマテリアルズ 小林 一清/著 20-25
アフィニティー解析 畑中 保丸/著 26-30
自己組織化の鍵分子 秋吉 一成/著 31-36
糖鎖を操作して組織の再生・修復能力を向上させる 小川 温子/著 37-42
タンパク質に発現する糖鎖の多様性と秩序性 古川 清/著 43-49
多糖を資源とした生産工学 畑中 研一/著,追田 章義/著 50-56
認識がもたらす歴史的ブレークスルー 新海 征治/著 57-60
NMR化学シフトから構造を探る 深沢 義正/著 61-66
分子認識を重さではかる 岡畑 恵雄/著,古沢 宏幸/著 67-73
分子コンピューターは化学者でつくりませんか 藤田 誠/著 74-78
分子でどのようなマシンが創れるか 原田 明/著 79-83
記憶をもつ分子と分子集合体 相田 卓三/著 84-90
保護基のいらない有機合成を目指して 井上 将彦/著,阿部 肇/著 91-97
大きなゲストを水溶液中で認識する 小宮山 真/著 98-103
水へ 青山 安宏/著 104-108
分子認識で細胞内有機化学に挑むには 浜地 格/著 109-114
特定遺伝子の発現をコントロールする分子を設計できるか 杉山 弘/著 115-120
生命分子間認識を解明するには,ラショナル法でいくべきかランダム法でいくべきか?それが問題だ 杉本 直己/著 121-130
細胞を認識し機能制御する高分子の魅力 赤池 敏宏/著,杉原 伸宏/著 133-142
インテリジェント高分子ゲルの生医学への展開 青柳 隆夫/ほか著 143-149
バイオインターフェイスを創るマテリアル工学 石原 一彦/著 150-156
先端医療デバイスのためのバイオマテリアル 伊藤 嘉浩/著 157-163
再生医療におけるバイオマテリアルの重要性 田畑 泰彦/著 164-171
高分子材料の個性と生医学的なはたらき 藤本 啓二/著 172-179
バイオマテリアル設計における超分子的アプローチ 由井 伸彦/著 180-185
テーラーメイド医療のための遺伝子診断の新原理 前田 瑞夫/著,村上 義彦/著 186-191
核酸認識を制御する新しい高分子材料 丸山 厚/著 192-197
高分子ミセルと遺伝子治療 片岡 一則/著,原田 敦史/著 198-204
バイオナノデバイスによるゲノム・プロテオーム解析 馬場 嘉信/著 207-212
DNAチップ用コンジュゲート材料の開発 前田 瑞夫/著,佐藤 香枝/著 213-219
ゲノム工学支援技術 養王田 正文/著 220-226
ライフサポート工学バイオセンサー 早出 広司/著 227-232
バイオセンサーとバイオインフォマティクス 民谷 栄一/著 233-239
微粒子を用いた高速解析技術 町田 雅之/著 240-245
微生物ゲノム解析の際に必要なインフォマティクス 河原林 裕/著 246-252
磁性細菌におけるバイオインフォマティクスとバイオナノインターフェイス技術への応用 松永 是/著 253-260
cDNAからみたヒトゲノム 永井 啓一/著 261-266
生命体ソフトウェア 大竹 久夫/著 267-273
遺伝子診断における医療情報解析 川口 竜二/著 274-280