資料詳細

豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1976 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K005/J69.3/3(7) 01425065 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K005/J69.3/3(7) 00460949 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 上毛及上毛人 第46号~第56号(大正10年)
責任表示 豊国義孝 /編  
出版者 上毛新聞社
出版年 1976
ページ数 1冊 図
大きさ 22cm
備考 第46号~第56号の合冊製本
版表示 上毛郷土史研究会 大正10年刊の復刻本

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
上毛名鏡鑑、一之宮並榛名山の唐鏡 口絵 46
堀口藍園翁肖像及遺墨 口絵 46
迎大正十年之辞 豊国覚堂/著 46 p9~10
延喜式考証上野国の部 伴信友/著 46 p11~15
甘楽郡高尾村古碑 土屋老平/著 46 p16
新田相州(五) 沼田頼輔/著 46 p17~20
橋藩私史(維新前後の分)(一) 大藤彬/著 46 p21~23
高崎誌資料(二) 土屋老平/著 46 p24~27
日野絹 松田鏆/著 46 p28~29
大戸加部氏の今昔 樋口晩翠/著 46 p30~34
堀口藍園三十年祭と其伝記 豊国覚堂/著 46 p34~40
萩原鐐太郎翁(七) 小菅天民/著 46 p41~43
堀口周次郎翁伝 江原玄治郎/著 46 p44
派遣歩兵第十五連隊史 連隊本部/著 46 p45~51
国勢調査人口郡市別表本誌 記者/著 46 p52~53
客臘の群馬県会の結果 記者/著 46 p53~55
貫前神社式年遷宮祭 記者/著 46 p55~56
臨時招魂祭合祀社 記者/著 46 p56~57
堀口藍園翁の書に就て 口絵 47
新年の詩歌と賀状とに就て 豊国覚堂/著 47 p1~4
社頭暁 松田鏆/著 47 p4
年頭の感想 市河三陽/著 47 p5~8
年始の賀詞に視察記を 磯貝武平/著 47 p8~12
新年詞叢 47 p12~14
上毛史談 玉振学舎主人/著 47 p15~18
千部供養塔と斎藤家 松田鏆/著 47 p18~21
社頭祝言 印東丹霊/著 47 p21
橋藩私史(二) 大藤彬/著 47 p21~25
高崎誌資料(中編) 土屋補三郎/著 47 p25~30
高山正之の歌並略解 石上緑之助/著 47 p30~31
星野花村と彦部家 小野精哉/著 47 p31~32
栗原柳庵に就て 47 p33
恭州西岡翁墓銘 47 p33~34
金井烏洲為人之一班 47 p34
落合福三君評伝 佐山翠芳/著 47 p35~37
史蹟名勝天然記念物保存法 47 p38
謁左中将義貞廟 47 p38
吉例佳節表彰 47 p39
松本博士学士院に入る 47 p39
武藤氏の予算委員長 47 p39
第一通信社の移転 47 p39
森広陵画伯逝去 47 p39
雄洲翁の福寿会 47 p39
第二支店長の更迭 47 p40
敬神のすすめ頒布 47 p40
桜井支署長の入会 47 p40
会員加盟報告 47 p40
第三期営業報告上州銀行 47 p41
第五期営業報告群馬銀行 47 p41~42
第四十六期営業報告農工銀行 47 p42~43
自分の年を間違へる 47 p44
口絵 無幻上人筆寂光土記断片 無幻上人肖像 無幻上人筆墨竹 同手本 同晩年の筆 48
上毛毛野古墓記 田友直子/著 48 p1~9
上毛史談(下) 玉振学舎主人/著 48 p10~14
御室神社に就て 太田一学/著 48 p14~16
軍人功労表彰 48 p16
橋藩私史(三) 大藤彬/著 48 p17~21
高崎誌資料(下) 土屋補三郎/著 48 p21~26
早春答人五首 48 p26
清水流と赤城伝 夢界隠者/著 48 p27~30
廉窩村田先生墓誌 48 p29
栗原柳庵の生地に就て 堤 雄半/著 48 p30
梅花未開 峯岸 内蔵之助/著 48 p31
角田無幻上人伝 豊国覚堂/著 48 p32~40
無幻上人の書に就て 大島不染/著 48 p40~41
無幻上人の画に就て 磯田峰城/著 48 p42
護良親王 48 p42
前代上毛戯作家五先輩の列伝(一) 玉壺山人/著 48 p43~47
城西秋興三十三首 玉壺 山人/著 48 p47~49
二葉会詠草 印東 丹霊/著 48 p49~51
春日偶成 48 p51
小暮氏記功碑 48 p51
御駐輦遺跡碑 48 p51
祖先の業を棄てる勿れ 48 p52
郡域変更問題に就て 豊国覚堂/著 48 p53
津久田の二泊 豊国覚堂/著 48 p54
桐生市制施行 48 p55
箕輪町制施行 48 p56
雀理翁追悼式 48 p56
篤行功労者の表彰 48 p56~58
農事功績者表彰 48 p58
社会事業の団体表彰 48 p59
産業組合及理事表彰 48 p60
承久の忠臣山田重忠の後裔 48 p61
上野三碑漸く指定 48 p61~62
郡長大更迭と経歴 郵便五十年祝典 御陵墓の墓丁 廉養老尼の逝去 蓮塘翁の本来 上野十二社写真 何首烏栽培法 其後の新上野に就て 会員加盟報告 編集局便り 48 p63~68
故森広陵画伯の絶筆とも称すべき大設色唐美人 口絵 49
角田無幻上人等青緑山人 口絵 49
武州羽生町に於ける森玉岡先生の碑 口絵 49
新田神社の昇格と合祀に就て 豊国覚堂/著 49 p1~7
多胡碑歌 附、羊字に対する意見 内山正如/著 49 p7~8
橋藩私史第十一編二巻(四) 大藤彬/著 49 p9~13
上下並榎村略誌 土屋補三郎/著 49 p13~18
前代上毛戯作家五先輩の列伝(二) 玉壺山人/著 49 p18~24
森家歴代略伝 中島悦次/著 49 p24~31
国分と総社の一日(葉書便り) 丸山瓦全/著 49 p32~33
江原栄次郎氏の終焉に就て 豊国覚堂/著 49 p33~40
本県随一の大地主の若主人としての江原栄次郎君 大島戸一/著 49 p42~43
御駐輦記念碑除幕式 49 p43~45
東照宮の太刀 49 p45
永仁正安の古墓 49 p45
総社の保存協会 49 p45~46
福田氏の仮出獄 49 p46
故広陵画伯追善会 49 p46
菅野梁川画伯の書会 49 p46
東京経済評論経営 49 p46
勝山城主系図寄贈 49 p46~47
磯田峰城氏の滞剛 49 p47
鳥海吾妻の入会 49 p47
会員加盟報告 49 p47~48
郡制廃止全文 49 p48
原稿締切の事 49 p48
無幻伝の遺漏に就て 49 p48
両陛下御駐輦記念碑 50 
御駐輦記念碑除幕式後撮影 口絵 50
積極的たれ 地方応用の途を開け 50 p1~2
宜しく郷土館を設置すべし 50 p2
後駐輦記念碑と吉井町 大芝惣吉/著 50 p3~6
偶成六絶 時事狂詠 郭公 50 p6~7
両陛下後駐輦絵巻の詞 堀越文右衛門/著 50 p8~9
吉井藩治址碑 50 p9~10
吉井藩の版籍奉還 早川碩鼠/著 50 p10~13
橋藩私史(五) 大藤彬/著 50 p13~17
群馬郡中居村略史 土屋補三郎/著 50 p17~19
前代上毛戯作家五先輩の列伝 玉壺山人/著 50 p20~26
赤穂義士矢頭右衛門七教兼の母の墓 薨界隠者/著 50 p26~28
多賀谷向陵に就て 多賀谷翠鸞/著 50 p28
前橋の志士栗間進平 関口隆正/著 50 p29~35
関口父子と赤城山 50 p35
表彰されし郵便局 50 p35
衣替えの神事 50 p35
隠れたる志士富田三十郎氏 豊国覚堂/著 50 p36~40
剣客高尾久助略伝 吉原無我/著 50 p40~41
切に内山幻堂君の反省を望む 向井周弥/著 50 p42~43
高山朝臣の絶命辞に就て 豊国覚堂/著 50 p43~44
御駐輦記念碑除幕式祝辞 50 p45~46
葉住氏の図書館 50 p47
本県下古墳調査 50 p47
上野国誌稿本 50 p47~48
高崎市史編纂 50 p48
江原栄次郎君を偲ふ 50 p48
姉の死 50 p48~49
幻堂居士の手柬 50 p49
琴僊画伯近作 50 p50
広陵画伯追善会 50 p50
購読申込報告 50 p50
古銭二万枚を掘出す 50 p50~
皇太子殿下御渡欧の途に上り給ひけるを送り奉りて 50
口絵 一宮貫前神社宝物和鏡 榛名神社宝物懸仏 上杉謙信の供養塔 51 
史蹟名勝天然記念物保存要目中史蹟の解説 51 p1~9
三王墳墓略記 山崎衡/著 51 p9~14
年号『和銅』の意義に就て 堤達也/著 51 p15~20
碓氷の関門と徳川幕府 関宣盛/著 51 p20~25
無幻の住持せし烏丸大善院の蹤跡に就て 西川玉壺/著 51 p25~32
橋藩私史(六) 大藤彬/著 51 p32~37
多野郡多胡村大字塩村昔話(一) 向井周弥/著 51 p38~40
閨秀書家斎藤香玉 豊国覚堂/著 51 p40~41
古墳其他の調査経過 51 p42~43
勢多 古墳と史蹟 51 p43~44
都市計画施行区域に入る 51 p44~45
栗間翁の墓 51 p45~46
保岡翁の墓碑 51 p46
三等局長会篤志 51 p46~47
県高等官更迭 51 p47
葉住翁の長逝 51 p47~48
葉住氏の図書館 51 p48
下野の史蹟調査 51 p48~49
巻頭の銅板 51 p49
梁川画会 51 p49
高崎市史 51 p49~50
毛野氏の血族 51 p50
会員組織撤廃に付謹告 51
口絵 碓氷峠熊野社古鐘銘 同社内多宝塔銘 52
史蹟名勝保存目中植物の解説(上) 内務省/著 52 p1~3
春日穴咋の邑は何処か 柴崎泰彦/著 52 p4~8
南毛名蹟(一) 松田鏆/著 52 p8
前代上毛戯作家五先輩列伝(四) 玉壺山人/著 52 p9~14
隠れたる勤王家新井守村翁 早川流石/著 52 p14~22
木暮足翁略伝 額部広成/著 52 p22
作者誤伝の名歌 弥富賓水/著 52 p24~26
橋藩私史(七) 大藤彬/著 52 p26~29
宝泉寺の由来と即庵禅師略伝 西有稜堂/著 52 p30~38
木曽義仲の死に就て 小島生/著 52 p38
多野郡多胡村大字塩村昔話(二) 向井周弥/著 52 p39~40
判事小林君墓碑銘 52 p41
上鉄開通経遇史 52 p42~44
特色多き上鉄南線 52 p44~45
栗間進平翁追憶記 52 p46
貝塚の発見 52 p47
篤志の士に請ふ 52 p47
児童展覧会の習慣 52 p47
巻頭の金石文字 52 p48
口絵 県社総社明神 総社町二子山 国分寺西塔の礎石 53
上毛旧府中号発行に就て 豊国覚堂/著 53 p1~3
上野国国分僧寺址考 福島武雄/著 53 p3~11
日枝神社境内の大礎石 福島武雄/著 53 p12~20
上野国国分僧寺の古瓦 福島武雄/著 53 p20~24
総社元惣社国府史蹟名勝案内 福島武雄/著 53 p25~30
前代上毛戯作家列伝(五) 玉壺山人/著 53 p31~37
熊野社の金石文字に就て 豊国生/著 53 p38~40
多野郡多胡村大字塩村昔話 向井周弥/著 53 p41~44
観音像を発掘 53 p44
山王祀塔頭大礎石発掘 53 p45~47
金山図書館 53 p47
発掘古鏡十面 53 p48~49
一万円寄付 53 p49
史蹟名勝調査 53 p49~50
史蹟保存宣伝 53 p50
南毛名跡 53 p51~52
次号予告 53 p54
榛名山の鉄灯籠銘文 写真銅版 口絵 54
故矢島八郎翁肖像 写真銅版 口絵 54
史蹟名勝中、植物の解説(中) 内務省/発表 54 p1~5
森の木芽(上) 新井守村/著 54 p5~11
新田足利と武蔵野 渡辺世祐/著 54 p11~14
上杉謙信の供養塔に就て 豊国覚堂/著 54 p14~17
橋藩私史(八) 大藤彬/著 54 p18~21
養蚕界の偉人馬場重久先生 豊国覚堂/著 54 p22~26
多野郡多胡村大字塩村昔話(四) 向井周弥/著 54 p26~30
矢島八郎翁の病没と其葬儀 豊国覚堂/著 54 p31~43
保岡鳳鳴先生建碑開眼式 豊国覚堂/著 54 p44~48
島名の将軍塚に就て 増田于信/著 54 p49~50
雑録雑報 新田義貞公関係の史蹟調査 史蹟名勝の調査 箕輪城山の公開 新田一門の霊祭 関西視察のお土産談 一生を公共に捧ぐる堀越翁 古沢富岡町長死去 古沢町長の銅像 岡本半助の出生地 清水吉平翁逝去 山田司書送別会 金庭弁護士逝去 下仁田滞留の磯田兄 高山朝臣の肖像頒布 此外、詩歌広告等を満載せり 54 p50~55
大宝元年の年号と其筆者 拓本凸版 表紙 55
国賓に編入されたる一の宮の和鏡 写真銅板 口絵 55 
斎藤香玉女史筆雪中山水画 写真銅板 口絵 55
群馬県史の編纂に就て 豊国覚堂/著 55 p1
史蹟名勝中、植物の解説(下) 内務省発表 55 p2~4
森の木芽(下) 新井守村/著 55 p4~10
沼田城主畧記(一) 小野精哉/著 55 p11~17
石井珊瑚寺を訪ふ 山田愛華/著 55 p17~19
橋藩私史(九) 大藤彬/著 55 p19~25
矢口の神社と謙信供養塔の干支に就て 西川玉壺/著 55 p26~32
多野郡多胡村大字塩村昔話(五) 向井周弥/著 55 p33~37
幕末の志士天野八郎 碩鼠敬人/著 55 p38~40
大宝の年号ある高瀬の庚申塔に就て 豊国覚堂/著 55 p40~42
北甘楽の二日旅 豊国覚堂/著 55 p43~44
雑録雑報等 赤城山名勝保護会の創立-原富岡品評会-百歳以上の長寿者-高橋周楨翁の遺族所在-久米博士先考の為め大追善-山田翁建碑序幕式-此他丸山瓦全氏の手柬、印東丹霊翁の和歌等を収めたり 55 p44~48
角田無幻上人筆の般若心経 写真凸板 口絵 56
神宮大麻暦の頒布数に就て 豊国覚堂/著 56 p1~3
富岡製糸所の尊き歴史 豊国覚堂/著 56 p4~5
信州に於ける穴咋邑の伝説地 西川玉壺/著 56 p6~12
沼田城主畧記(二) 小野精哉/著 56 p13~17
国士の死に際して 先憂生/著 56 p17
橋藩私史(十) 大藤彬/著 56 p18~24
陣屋設置以来の岩鼻町 碩鼠散人/著 56 p24~29
多野郡多胡村大字塩村昔話(六) 向井周弥/著 56 p29~33
春名山日記(上) 新井守村/著 56 p33~36
喜晴二絶、十三夕対月有懐 玉壺山人/著 56 p36
再び高瀬の庚申塔に関して 豊国覚堂/著 56 p37~38
沼賀茂一郎君伝 早川流石/著 56 p39~44
秋雨外二首 佐羽淡齋/著 56 p44
人に贈る歌 印東丹霊/著 56 p44
大友の長見寺を訪ふ 豊国覚堂/著 56 p45
神宮神部支署の式典 56 p48
新田三家考の発見 56 p49
本県下図書館の現況 56 p50
大渡橋の歴史と開通式 56 p51~52
此他小栗上野紀念碑 56 p50~51
小川夫人逝去 56 p52
金山図書館上棟式 56 p48~49
農村の篤志家 高野梅吉・津久井和一他 56 p47~48