トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
事例検索
県内雑誌検索
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
上毛及上毛人 第57号~第68号(大正11年)
在庫
豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1976 --
SDI
予約したい本の棚へ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
2階群馬資料
/K005/J69.3/3(8)
01425073
郷土
禁帯出
配架中
書庫(BF)
/K005/J69.3/3(8)
00460956
郷土
帯出可
配架中
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
上毛及上毛人 第57号~第68号(大正11年)
責任表示
豊国義孝
/編
出版者
上毛新聞社
出版年
1976
ページ数
1冊 図
大きさ
22cm
備考
第57号~第68号の合冊製本
版表示
上毛郷土史研究会 大正11年刊の復刻本
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
新井守村翁の和歌短冊 写真銅板 表紙
57
一之宮貫前神社社頭 写真銅板 口絵
57
佐藤美崇作高山朝臣彫金肖像 写真銅版 口絵
57
本県内外紳士の年賀広告 前附
57
新年に関する詩歌 前附
57
明治初年に於ける古碑保存事業(上)
群馬県庁文書/著
57 p1~4
新田三家考(一)
新井白石/著
57 p5~10
東上州鉄砲伝来者般若坊遺蹟
岡部福蔵/著
57 p10~12
再び矢口神社に就て
西川玉壺/著
57 p13~14
沼田城主略記(三)
小野精哉/著
57 p15~18
新井守村翁和歌に就て
本誌記者/著
57 p18
西毛と長野家
早川流石/著
57 p19~24
橋藩私史第四巻(一)
大藤彬/著
57 p24~28
南毛名跡の四-小柏氏
松田鏆/著
57 p28~30
塩村昔話(七、完結)
向井周弥/著
57 p30~35
関東諸家人名録毛州部(上)
扇面亭主人/著
57 p36~41
春名山日記(中)
新井守村/著
57 p41~44
暦応三年の板碑 写真凸版 表紙
58
二の宮赤城神社の懸仏 写真銅板 口絵
58
本年の年賀状に就て
豊国覚堂/著
58 p1~4
新年其他の詩歌
堤雄半/〔ほか〕著
58 p4~5
上毛野君形名の居城は何処ぞ
西川玉壺/著
58 p6~9
明治初年に於ける古碑保存事業(中)
群馬県庁文書/著
58 p9~11
新田三家考(二)
新井白石/著
58 p12~16
豊臣氏と上武諸城(上)
徳富蘇峰/著
58 p16~19
沼田城主略記(四)
小野精哉/著
58 p20~22
橋藩私史第四巻(二)
大藤彬/著
58 p23~26
小栗上野介忠順(一)
早川珪村/著
58 p27~31
浅見無為斎略伝
額部広成/著
58 p31~33
沼田の志士清水主水
関口夢界/著
58 p33~34
関東諸家人名録毛州部(下)
扇面亭主人/著
58 p35~39
大廉院清節痩梅居士墓名
犬養木堂/著
58 p39
春名山日記(中の続)
新井守村/著
58 p40~43
百年前の高崎紀行
長尾無適/著
58 p43~46
今春の書画書籍展覧会に就て
本誌記者/著
58 p47
勢多郡誌編纂
58 p47~48
金山図書館と大島氏
58 p48
宏洞翁の遺墨展覧会
58 p48
直井郡長の逝去
58 p51
帽影【シ】痕録
豊国覚堂/著
58 p49
多野郡人物誌
58 p50
伊勢崎歴史絵葉書
58 p50
将軍塚土棺の平面及断面図と網代型 写真凸版 表紙
59
将軍塚の全景と其発掘の古鏡と石釧及拡穴 写真銅板 口絵
59
彦狭島王の古墳及発掘遺物
関亀齢/著
59 p1~3
明治初年に於ける古碑保存事業(下)
群馬県庁文書/著
59 p4~7
清水主水の補遺
59 p7
赤岩光恩寺の地蔵の板碑
丸山瓦全/著
59 p8
伊勢崎町歴史(一)
相川之賀/著
59 p9~13
新田三家考(三)
新井白石/著
59 p14~17
南毛名跡(五)
松田鏆/著
59 p18
豊臣氏と上武諸城(下)
徳富蘇峰/著
59 p18~24
沼田城主略記(五)
小野精哉/著
59 p24~27
橋藩私史第五巻(一)
大藤彬/著
59 p27~32
桜渓文鈔出版
59 p32
小栗上野介忠順(二)
早川珪村/著
59 p33~36
橋本直香大人の事蹟に就て
長島織吉/著
59 p37~39
前橋所領帯刀の浪士
岡田勇義/著
59 p40~41
中村忠誠先生墓誌
館森袖海/著
59 p41
向井氏系譜
本誌記者/著
59 p42~45
春名山日記(下の上)
新井守村/著
59 p45~47
今春の展覧会延期に決す、古市の和尚塚
59 p48~49
上野三碑を細密に測量
59 p49
吉例紀元節表彰
59 p50~52
佐波郡誌編纂 元総社の子育観音
59 p52~53
帽影【シ】痕録
59 p53~54
楷書の字を篆額とは
59 p50~
世良田長楽寺の勅印と古鏡と記念写真 凸版及銅板 口絵
60
生活と歴史
中島悦次/著
60 p1~2
時事問題雑詠
印東丹霊/著
60 p2
蚕神祭の新意義と其復興に就て
西川玉壺/著
60 p3~8
伊勢崎町歴史(二)
相川之賀/著
60 p8~14
南毛名跡(六)
松田鏆/著
60 p14~17
発掘土器の考証に就て
角田恵重/著
60 p18~21
江原氏の追悼会
60 p21
天狗岩堰の祭典
60 p21
新田三家考(四)
新井白石/著
60 p22~25
橋藩私史第五巻(二)
大藤彬/著
60 p25~30
鉄砲の上州伝来に就て
丸山瓦全/著
60 p30~31
小栗上野介忠順(三)
早川珪村/著
60 p32~37
高橋周楨君事蹟考(一)
岡部福蔵/著
60 p37~40
昌楽寺跡より板碑
60 p40
桑原作次郎君伝
関口夢界/著
60 p41~42
春名山日記(下の下)
新井守村/著
60 p43~45
古墳発掘請願
60 p45
世良田長楽寺の古文書
豊国覚堂/著
60 p46~48
津久田と宮田行
豊国覚堂/著
60 p48~49
朝鮮式土器製造の窯址
豊国覚堂/著
60 p49~51
古市の和尚塚
60 p51~52
松本豊受村長
60 p52
明治以前に於ける上毛各藩藩印(一) 写真凸版 表紙
61
世良田長楽寺に於ける宸翰の文書 写真凸版 口絵
61
大化の文字を刻せる石文と片山兼山遺稿の文字 写真凸版 口絵
61
後醍醐天皇の新田義貞に下し賜へるものと称する宸翰
雨峡酔士/著
61 p1~3
双子の窯址に就て
高橋健自/著
61 p3
新田義貞の血統に就て
新田純孝/著
61 p4~5
新田三家考(五)
新井白石/著
61 p6~9
珍妙の価値と案外の下等
西川玉壺/著
61 p9
伊勢崎町歴史(三)
相川之賀/著
61 p10~15
橋藩私史第五巻(三)
大藤彬/著
61 p16~19
山田郡毛里田村の古瓦
丸山瓦全/著
61 p19~20
時事問題の歌五首
印東丹霊/著
61 p20
小栗上野介忠順(四)
早川珪村/著
61 p21~27
畑金鶏及銀鶏の伝記に就て
矢島隆教/著
61 p28~31
高橋周楨先生伝
村松学佑/著
61 p31~37
多野郡平井村雑記(上)
豊国覚堂/著
61 p37~41
群馬県史の資料に就て(一)
戸田麋城子/著
61 p41~44
橋林寺の鰐口に就て(一)
中西紫雲/著
61 p44
新田男爵家の古文書
豊国覚堂/著
61 p45~47
妙義山の踏査
61 p47~48
塩原公園の造営
61 p48
渋川の以文会
61 p48~49
小島弥平翁
61 p49~50
篤農家中山翁
61 p50
済生会寄附者
61 p50
佐羽氏追悼会
61 p50
【シ】痕録
61 p51
平井城址の図 口絵
松田鏆/著
62
正応の板碑の写生 口絵
関亀齢/著
62
関東人就中毛武人の特徴に関する感想
千輝李山/著
62 p1~3
大化石文の仮定的考案
西川玉壺/著
62 p3~5
山陽の所謂一井文書
星野恒/著
62 p5~6
新田義貞公の血統に関して
岡部福蔵/著
62 p6~7
新田三家考(六)
新井白石/著
62 p8~11
宝泉村円福寺の石灯籠
丸山瓦全/著
62 p11
橋藩私史第六巻(一)
大藤彬/著
62 p12~16
外郎餅の事並に関係文書
戸田桑治郎/著
62 p17~18
桐生に於ける華山先生と妹茂登子
長島織吉/著
62 p19~21
小栗上野介忠順(五)
早川珪村/著
62 p22~23
高橋周楨君事蹟考(三)
岡部赤峰/著
62 p28~30
星野調査委員の手簡
勢多郡の板碑/著
62 p30
金銀鶏及び畑氏一族に就て
西川玉壺/著
62 p31~36
上毛の狂歌師
野崎左文/著
62 p37~40
見たまま聞いたまま
関亀齢/著
62 p40~42
多野郡平井村雑記
豊国覚堂/著
62 p42~45
青銅の小瓶発見
62 p45
馬場翁頌徳碑
62 p45~46
名産河鹿の保護
62 p46
【シ】痕録
豊国覚堂/著
62 p47~48
新田郡笠懸の史蹟調査
豊国 覚堂/著
62 p48~49
大室の古墳
62 p49~50
松田氏の手柬
62 p50~51
徳不孤必有隣
62 p51
利根山中の珍貴原生林
62 p51~52
義貞公の胃を用いて作し兜の一部拓本 写真凸版 表紙
63
一之宮貫前神社古額の拓本 写真凸版 口絵
63
家系尊重の正しき観念
高峰博/著
63 p1~3
再び神王の二字の低級用字例
西川玉壺/著
63 p3~5
片岡村大字乗附の船石に就て
白梼園主人/著
63 p5~6
新田家三家考(七)
新井白石/著
63 p6~9
新田左中将非溺色の弁
新田純孝/著
63 p9~13
後藤毛山の近代
五山堂詩話と上毛人/著
63 p13
由良系図の不都合
63 p14
五山堂詩話と上毛人
63 p14
伊勢崎町歴史(四)
相川之賀/著
63 p15~20
下野日光に於ける上野関係の遺物
丸山瓦全/著
63 p20~22
見たまま聞いたまま
関亀齢/著
63 p23~35
多野郡平井村雑記(下)
豊国覚堂/著
63 p25~27
新田義貞朝臣の花押
63 p27
南毛名跡(其七)
松田鏆/著
63 p28~29
北甘探古(一)
本多菖渓/著
63 p30~31
高橋周楨翁逸事十二種
村松学佑/著
63 p32~36
井田巨元君略伝
額部広成/著
63 p36~38
金鶏及銀鶏父子に就て
矢島隆教/著
63 p39~40
外郎餅に就ての弁併せて疑義を質す
関口夢界/著
63 p41~44
日野金井中原の布目瓦竈址に就て
松田毛鶴/著
63 p45
関東南画界の三名家
63 p46~47
丸山瓦全氏手柬
63 p46~47
日枝神社の礎石は東塔の遺跡
63 p48~49
猪谷陵墓監の辞職に就て
63 p49~50
原之郷の古墳
63 p50
井上保三郎の銅像成る
63 p51~52
【シ】痕録
63 p52~54
本県の陶器製造
63 p54
井岡氏頌徳碑
63 p54
笠懸村社赤城神社 写真銅版 表紙
64
旗立の峰と笠懸野 写真銅版 口絵
64
北条氏制札と社頭の撮影 写真銅版 口絵
64
新田笠懸号発刊に就て
豊国覚堂/著
64 p1~2
上毛人の気魄
新田純孝/著
64 p3~5
新田三家考(八)
新井白石/著
64 p6~7
再び国分尼僧寺址に就て
福島武雄/著
64 p8~11
笠懸村古代瓦窯址発見始末
岩沢正作/著
64 p12~18
笠懸村史蹟名勝其他見聞雑記
豊国覚堂/著
64 p18~26
岡登治郎兵衛景能伝
竜門豊庵/著
64 p27~35
新井常右衛門翁略伝
筆者不詳/著
64 p35~36
古人追慕録(一)
額部広成/著
64 p37~40
竹貫佳水君を憶ふ
大須賀巌/著
64 p41~42
【シ】痕録
豊国覚堂/著
64 p43~44
西川玉壺氏其他の詩歌
64 p45
赤城山開発事業調査会成る
64 p46
第一回委員会
64 p48
県庁の調査委員
64 p48
群馬県誌編纂
64 p48~49
赤城開発
64 p49
翠雲画伯後援会
64 p49~50
樋口氏名古屋へ
64 p50
箕輪城主墓碑
64 p50
桑陰翁の遊信
64 p50
県社赤城神社の勅額 拓本凸版 口絵
65
上毛名画伝、文晁筆三幅対 写真銅版 口絵
65
一宮惣社赤城の勅額考
豊国覚堂/著
65 p1~5
神主の古瓦と東根の古塔
丸山瓦全/著
65 p6~9
笠懸野と鹿田山の名称の起因
岩沢正作/著
65 p10~12
群馬郡南部の板碑
関亀齢/著
65 p13~16
伊勢崎町歴史(五)
相川之賀/著
65 p17~20
北甘探古(二)
本多菖渓/著
65 p21~22
橋藩私史巻之六(二)
大藤彬/著
65 p22~24
南毛名跡(八)
松田鏆/著
65 p25~27
小栗上野介忠順(六)
早川珪村/著
65 p27~34
釆風集中の上毛詩人
市河春岳/著
65 p34~36
畑金鶏鉄鶏之墓碑其他に就て
矢島隆教/著
65 p36~38
高橋周楨君事蹟考(五)
岡部赤峰/著
65 p39~43
文政当時諸家人名簿
一徳斎峻沢/著
65 p44~47
富士吟行
堀口薫治/著
65 p47~50
山口氏最後の栄誉
65 p50
真田三代記は出鱈目
65 p51
新田公菩提所再興会起る
65 p51~52
小栗上野介胸像建設
65 p52~53
赤城山開発の施設着手
65 p53~54
榛名山発展策
65 p54~55
惣社町の二子山
65 p55
内親王並に王子の妙義登山
65 p55~56
入沢氏頌徳碑 此他西川玉壺、毛呂桑陰の詩
65 p56
生品神社古瓦拓本 写真凸版 表紙
66
新田郡生品村史蹟地図 凸版
奥山 陽/著
66
反町古城址の図 写真凸版 口絵
66
日光山と世良田
古谷春峰/著
66 p1~5
俳句に現はれたる史蹟(一)
関不破/著
66 p5
神主の古瓦と東根の古塔(下)
丸山瓦全/著
66 p6~10
伊勢崎町歴史(六)
相川之賀/著
66 p10~14
見たまま聞いたまま
関亀齢/著
66 p15~16
新田左中将
奥山 陽/著
66 p17~33
北甘探古(三)
本多菖渓/著
66 p33~35
南毛名跡(九)
松田鏆/著
66 p35
郷土を捨て都会に出る青年
一記者/著
66 p35
小栗上野介忠順(七)
早川珪村/著
66 p36~41
重て畑氏問題に就て矢島隆教氏に呈す
西川玉壺/著
66 p41~49
八幡公の旗軍扇と後閑氏
新田純孝/著
66 p50
二少将と両大臣に就て
66 p51
新博士早川氏
66 p51
矢島翁追悼会
66 p51~52
【シ】痕録
豊国覚堂/著
66 p52~53
篤志家長山氏
66 p54
上毛各藩の印鑑(第二) 写真凸版 表紙
67
上毛各藩藩札の一部 写真銅版 口絵
67
群馬考
河口清之/著
67 p1~5
俳句に現はれたる史蹟(二)
関不破/著
67 p5
伊勢崎町歴史(七、完)
相川之賀/著
67 p6~13
山田郡南部史蹟調査雑記
岩沢正作/著
67 p13~22
北甘探古(四)
本多菖渓/著
67 p23~25
知事と内務部長更迭
67 p24
山岡新知事略歴
67 p25
多野郡誌編纂資料調査日記
松田鏆/著
67 p25~31
千日堂の落成
67 p31
敬神思想の宣伝
67 p31
上野の藩札
関亀齢/著
67 p32~33
芳野懐古
67 p33
小栗上野介忠順(八)
早川珪村/著
67 p34~39
津久井医学士外遊 『赤山から庚申山』
67 p39
池上東昌略伝
額部広成/著
67 p40~41
文政当時諸家人名簿(続、完)
一徳斎峻沢/著
67 p41~44
新田郡教育研究会
67 p45~47
新田純孝氏の手柬
67 p47~48
上毛人を代表する両少将
67 p48~49
小栗上野介胸像除幕式
67 p50
安井翁の碑
67 p50
藍園記念講演
67 p50~51
アイヌの遺物
67 p51
赤城山道開通
67 p51
山同翁頌徳碑
67 p51
【シ】痕録
豊国覚堂/著
67 p52~53
伊勢崎の書画観賞
67 p53
編集局より一筆啓上
67 p54
上毛各藩の印鑑(第三) 写真凸版 表紙
68
新田義重の譲状二通 写真銅板 口絵
68
日光東照宮と秋元家
古谷春峰/著
68 p1~5
新田義重公の年齢に就て
岡部赤峰/著
68 p5~7
古戦場其他和歌
印東丹霊/〔ほか〕著
68 p7
橋藩私史巻之六(三)
大藤彬/著
68 p8~11
俳句に現れたる史蹟
関不破/著
68 p11
鹿田老談記
田村青柳軒/著
68 p12~14
太田遊記
丸山瓦全/著
68 p15~19
碓氷の紅葉
結城蓄堂/著
68 p19
多野郡誌編纂調査日記(承前)
松田鏆/著
68 p20~24
上州と信州との国境論
戸田麋城子/著
68 p24~25
秋の軽井沢
結城蓄堂/著
68 p25
見たまま聞いたまま
関亀齢/著
68 p26~27
小栗上野介忠順(九)
早川珪村/著
68 p27~30
矢島群芳の略伝
額部広成/著
68 p31
義民杉木茂左衛門伝
千日堂委員/著
68 p32~35
田村喜惣次略伝
石原春吉/著
68 p35
詩人犀東と妙義
高橋城司/著
68 p36~37
茂左衛門地蔵歌
西川玉壺/著
68 p37
旅夫ノート
堀口薫治/著
68 p37~40
新田義重の譲状に就て
豊国覚堂/著
68 p41~42
表彰されたる六訓導
68 p42
始めて吾妻に入るの記
戸田碌々子/著
68 p43~49
天下の名勝たる妙義山
68 p49~50
神宮大麻頒布式
68 p50~51
帝展に入選す
68 p51
三宅総長の謝状
68 p51
新田神社の社掌
68 p51
深堀図書館長逝く
68 p51
大小議会開会
68 p52
三名士の他界
68 p52
前月中の踏査
68 p53~54
百済氏の住所
68 p54
両委員の遠征
68 p54
伊勢崎の雀里会
68 p54
高橋菊翁の永眠
68 p54
岡田医学士を訪ふ
68 p54
ページの先頭へ