資料詳細

豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1977 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K005/J69.3/3(11) 01425107 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K005/J69.3/3(11) 00460972 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 上毛及上毛人 第93号-第104号(大正14年)
責任表示 豊国義孝 /編  
出版者 上毛新聞社
出版年 1977
ページ数 1冊 図
大きさ 22cm
備考 第93号~第104号の合冊製本
版表示 上毛郷土史研究会 大正14年刊の復刻本

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
琴僊画伯筆『勅題山色連天』 写真銅板 93
大正十四年乙丑の新年を迎ふるに際して 豊国覚堂/著 93 p1~2
新年雅頌 93 p2~5
乙丑録 岩沢正作/著 93 p6~9
上州野州の州名に就て 丸山瓦全/著 93 p10~11
上毛に於ける牛に因んだ地名 松田鏆/著 93 p12~13
上大類の牛塚 関亀齢/著 93 p14~15
勢多郡誌編纂資料展覧会出品目録 原田竜雄/著 93 p16~26
寺尾城の所在地に就て 早川圭村/著 93 p27~29
古前橋研究資料第八 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 93 p30~34
上毛に於ける頼朝の伝説(其二) 中島吉太郎/著 93 p34~37
鎌倉の新田氏遺蹟に建碑 中西新太郎/著 93 p37~39
小栗家に関する記録(一) 小栗信義/著 93 p39~43
長谷川勘蔵 堀口薫治/著 93 p43~45
星野長太郎翁碑文 清浦奎吾/著 93 p45~46
愛郷心の普及のために 奥山 陽/著 93 p47~49
蜘蜂と燕蛇との余談 93 p49~50
下村翁の銅像へ奉告式 県庁舎建築案通過の為め 93 p51~52
孝女節婦浅見でん子 古巻村の美学 93 p52
高山会発会式 93 p52
又も郡長の更迭 93 p53
新田郡名士女の訃 93 p53~54
紀州根来村と上州関係 93 p54~55
畑織之助翁曾孫 93 p55
考古学会新年会 93 p55
人物志中巻発刊 93 p55~56
勅題山色連天の画、青柳琴僊画伯筆、田部井赤巒氏筆 写真銅版 口絵 94
高崎大信寺に於ける第七回上毛考古会新年宴会光景 写真銅版 口絵 94
郷土史蹟調査の為に我勢多郡青年諸君の総動員を望む 原田竜雄/著 94 p1~2
勢多郡誌編纂資料展覧会出品目録(下) 原田竜雄/著 94 p3~20
長慶天皇紀略を読みて花見塚其他の史蹟を偲ぶ 佐藤錠太郎/著 94 p21~23
佐野源左衛門の事ども 堀口孫次郎 94 p23~24
古前橋研究資料(第八)(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 94 p24~29
小栗家に関する記録(二) 小栗信義/著 94 p30~33
新田郡の生める人傑斉藤博士の事蹟 長山健次郎/著 94 p34~35
上毛偉人の死亡年月日と其享年(中) 関亀齢/著 94 p35~38
新年雅頌(詩歌俳諧数十首) 94 p38~40
本年の年賀状に就て 豊国覚堂/著 94 p41~42
石器製造の遺蹟を発見 富田茂三郎/著 94 p42~43
上毛考古会第七回大会 94 p43~45
佐波郡に彰義会を創立す 94 p46~47
『上野人物志』を評す 北信毎日新聞社/著 94 p47~48
坂本箕山氏よりの来状 94 p48
羽田尊穆氏近信 94 p48
故西川玉壷君の遺稿遺籍の整理 94 p48~49
浅間山の静止と焼ヶ岳の大噴火 94 p49
次回の上毛考古学 94 p49~50
古前橋研究会の新年会 94 p50
新井頌徳碑 吉井町で建立 94 p50
一里塚を修理 94 p50
神谷前町長の訃 94 p50
高須泉平翁逝去 94 p50~51
星野翁の盛葬 94 p51
両県青年講座 94 p51
小泉校の埴輪 94 p51~52
永井雄利氏来県 94 p52
横室の青年会 94 p52
原稿大に幅湊 94 p52
加沢記(昨年十一月より続く)第十二回 94
松平氏の再築せる前橋城図 写真銅版 口絵 95
新田義重公の拠りし寺尾城址考 岡部赤峯/著 95 p1~10
古前橋研究資料(第九)(上) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 95 p11~19
勢多郡史資料調査雑記 岩沢正作/著 95 p19~23
多野郡誌資料調査(其七) 松田鏆/著 95 p24~26
上毛に於ける頼朝伝説(其の三) 中島吉太郎/著 95 p26~29
享保三年の天狗岩堰普請目論見帳(一) 関亀齢/著 95 p30~33
箱根底倉村常泉寺開基功徳の碑建立に就て 沢田徴古斎/著 95 p34~37
小栗家に関する記録(三) 小栗信義/著 95 p37~40
真田左衛門佐幸村 田村春荘/著 95 p40~42
利根郡の剣客星野房吉騒動 松井勝三郎/著 95 p43~49
松下松軒と高橋万右衛門碑名 内山留一郎/著 95 p50~51
武蔵野の月 羽田尊穆/著 95 p51~53
今村活堂遺稿 多識書屋主人/著 95 p53~54
吉例紀元節の表彰者 95 p55~58
特に徳行者の取調に着手する 95 p59
前橋の招魂社 95 p59~60
神社廃合奨励 95 p60
第八回上毛考古会の開会 95 p60
勢多の補欠選挙 95 p60~61
関口翁の建碑 95 p61
向井周弥翁の訃 95 p61
柴田常恵先生笠懸へ来泊 95 p61~62
那翁三世の文書 小栗上野介宛 95 p62
火の見櫓の下から 金環其他を発掘 95 p62
国定忠治七十五年忌大法要 95 p63
翠鸞翁喜寿の祝賀 95 p63
金山梅軒氏近状 95 p63~64
多野からの新読者 95 p64
上野人物志下巻 95 p64
人物志頌布に付 95 p64
加沢記(第十三回) 95
利根郡の名木十二の杉 写真銅版 口絵 96
故西川玉壺氏の肖像 写真銅版 口絵 96
利根川古今の研究(一) 西川玉壺/著 96 p1~5
三山閣臨時展覧会陳列品目録 岩沢正作/著 96 p6~19
古前橋研究資料(第九)(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 96 p20~26
上毛に於ける頼朝の伝説(其の四) 中島吉太郎/著 96 p27~29
箱根史蹟建碑余談(一) 沢田徴古斎/著 96 p29~33
栄誉の高齢者 96 p33
小栗家に関する記録(四) 小栗信義/著 96 p34~36
発掘せる支那の古銭に就て 関亀齢/著 96 p37~39
利根郡の名木十二之杉と一本松(其他) 鶴淵蛍光/著 96 p40~41
宇都宮釣天井に就て(要目) 丸山瓦全/著 96 p41~42
序文に含める片山兼山先生 内山留一郎/著 96 p42~43
新田郡世良田村総持寺木像考 渡辺真楫/著 96 p44
高山彦九郎先生と筆草 頼古梅/著 96 p45
群馬郡車郷村史蹟踏査順序 96 p46~47
高山神社祭典と東毛青年雄弁大会 96 p48~49
金山史蹟調査成る 96 p49
高山先生の銅像製作に就て 96 p49
国定忠治七十五年忌大法要 96 p50~52
洞上全国新聞記者大会 96 p52
金古で又も発掘 96 p52
明治天皇御肌著 96 p52~53
神職評議員会考古会乗物 96 p53
上野人物誌下巻 96 p53
加沢記(第十四回) 96
第八回上毛考古会記念撮影 写真銅版 口絵 97
利根川古今の研究(二) 西川玉壺/著 97 p1~6
国立公園予定地地方史蹟名勝天然記念物視察雑記(甲子十二月号続き)(完) 岩沢正作/著 97 p6~14
古前橋研究資料(第十)(上) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 97 p15~18
南毛名蹟二十一井池庄二十二興禅院碑石 松田鏆/著 97 p19~20
上毛に於ける日本武尊の伝説(追補) 中島吉太郎/著 97 p20~22
享保三年の天狗岩堰普請目論見帳 関亀齢/著 97 p22~26
前橋花行脚 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 97 p26~30
小栗家に関する記録(五) 小栗信義/著 97 p31~33
大正乙丑神武天皇祭の一日(大間々考古会紀行) 文牛生/著 97 p34~39
上毛考古会第八回出品目録 岩沢正作/著 97 p39~42
高崎市制施行二十五周年の回顧 97 p43~45
上毛考古会第八回大会 97 p46~47
東国分の古瓦窯址を捜る 豊国覚堂/著 97 p48~50
金山史蹟調査会成る 97 p50~51
鶴見の新聞雑誌記者大会 97 p51~52
勢多青年会歌 97 p52
多額納税者 97 p53
前橋市会議員 97 p54
光厳天皇御陵 97 p54~55
名蹟へ標柱を 97 p55
上野人物志完成 97 p55
大熊仲次郎氏訃 97 p55~56
木村卓堂記念碑 97 p56
久留米市より 97 p56
加沢記(第十五回) 97
石倉城址現在の図 写真銅版 口絵 98
新田義貞公佩刀の目貫 写真凸版 口絵 98
新田義貞公の感想 堀田璋左右/著 98 p1~3
利根川古今の研究(三) 西川玉壺/著 98 p3~7
上毛に於ける武尊祭祀の社(其一) 中島吉太郎/著 98 p7~10
古前橋研究資料(第十)(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 98 p11~17
御荷鉾と鬼石(南毛名跡其二十四) 松田鏆/著 98 p17~18
寺尾城址に就ては片岡か新田か 佐藤錠太郎/著 98 p18~20
小栗家に関する記録(六)(完) 小栗信義/著 98 p20~22
上毛偉人の死亡年月と其享年(下) 関亀齢/著 98 p23~27
誤り伝えられたる高橋五太夫に就きて 福島甫/著 98 p27~32
馬庭堰由来 堀口薫治/著 98 p33~37
東郷大将に謁し徳富蘇峰先生を訪ふ 秋山吉次郎/著 98 p37~40
銀婚式の佳辰に表彰されし名誉者と天盃拝受の高齢者 98 p41~47
史蹟名勝天然記念物の守護神徳川候逝去 98 p47~48
金山史蹟調査会創立総会 98 p48~49
新田郡神職懇話会 98 p49~50
徳田寛豊氏の事蹟調査 98 p50
台中の本県人 98 p50~52
岡部翁逝去 98 p52
群馬県史蹟名勝 98 p52
上野名跡考 98 p52
加沢記(第十六回)(完了) 98
(付録)上毛郷土史研究会会員簿(完) 99
天然記念物愛護の念 中野治房/著 99 p1~3
利根川古今の研究(四)(完) 西川玉壺/著 99 p4~6
上毛に於ける武尊祭祀の社(二) 中島吉太郎/著 99 p7~9
大が松は王が松(南毛名跡其の二十五) 松田鏆/著 99 p10~11
渡良瀬峡内沢入塔見聞記 岩沢正作/著 99 p12~18
古前橋研究資料(第十一) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 99 p19~25
和田氏の墳墓 山内留弥/著 99 p25~26
藁干観世音と其伝説 田村春荘/著 99 p27~28
茂呂村名蹟雑記 福島甫/著 99 p28~31
享保三年の天狗岩堰普請目論見帳(続) 関亀齢/著 99 p32~34
大行満願海阿闍梨に就て 樋口晩翠/著 99 p35~36
旧前橋藩主松平伯爵家の御蔵書に就て 樋口晩翠/著 99 p36~37
算聖遺芳 堀口薫治/著 99 p37~39
大前田栄五郎の逸事 石井高次郎/著 99 p39
足利市内遺蹟遺物案内 足利考古会/著 99 p40~41
上野人物志と三上博士序文 99 p42~43
時の記念日の表彰者 99 p43~44
七年間夜警の篤行者 99 p44~45
七日市城門が旧城址へ 99 p45
本県の世帯数二十万二千余 99 p45~46
栃木県知事の視察 99 p46
本県知事も来月 視察を遂ぐべし 99 p46
揚米三百俵以上の大地主 99 p46
忠魂碑除幕式 99 p46~47
荒木翁死去す 99 p47
天智天皇祭執行 99 p47
北新田赤城神社日誌抄 99 p47
新聞記者倶楽部発会式記念写真 写真銅版 口絵 100
上毛及上毛人第壱百号の辞 豊国義孝/著 100
壱百号発刊を祝して 牛塚虎太郎/著 100
祝上毛及上毛人壱百号 葉住松堂/著 100
霊気オゾン豊かなる吾郷土 小林春造/著 100
本誌一百号を祝す 秋山吉次郎/著 100
一筆祝福申上候 佐藤錠太郎/著 100
豊国君と私 矢沢馨三/著 100
祝詞賀章、賀書祝画 100
新田義治は年八十余といふ一大史秘がある 西川玉壺/著 100 p1~4
古鏡の上より見たる両毛上代の文化 後藤守一/著 100 p5
上毛に於ける武尊祭祀の社(其の三) 中島吉太郎/著 100 p6~7
上野九牧の旧跡 鶴淵蛍光/著 100 p8~9
古前橋研究資料(第十二) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 100 p9~17
日野の御前巌 高橋有隣/著 100 p17
大間々町 岩沢正作/著 100 p18~23
三度日野金井国分寺瓦竈趾につきて 松田鏆/著 100 p23
高山正之と細井平洲 森本樵作/著 100 p24~26
享和三年の天狗岩堰普請目論見帳(四) 関亀齢/著 100 p27~29
真田幸村赤城山通過の路筋に対する疑義 岩沢正作/著 100 p29~30
多識書屋記 内田遠湖/著 100 p31
新聞記者倶楽部の出来た時の思出 豊国覚堂/著 100 p32~33
勤続二十五年 加藤紫雲/著 100 p33~34
二昔前の操觚界 根岸香渓/著 100 p34~35
二十五年前の回顧 殿江酔郷/著 100 p36
当会創立当時の追懐 100 p36~37
上毛考古会第九回例会 100 p38
牛塚知事視察 100 p38~39
全国山林大会 100 p39
本県農銀重役 100 p39~40
神職祭式講習 100 p40
戸田氏の栄転 100 p40
祝辞 100 p40
附録 上野名跡考 100
本邦南画界の白眉小室翠雲画伯の詩書 写真銅版 口絵 101
上毛考古会第九回例会会場の光景 写真銅版 口絵 101
上毛及上毛人第百一号発刊に面して 豊国覚堂/著 101 p1~2
本誌の壱百号発刊を祝す 桜井菊次郎/著 101 p2~3
答覚堂豊国学兄 星野斗北/著 101 p3~4
貴誌と貴下の健勝を祝上候 堤雄半/著 101 p4~5
上毛及上毛人の一百号を祝上候 大川右平/著 101 p5
祝辞賀章 101 p6~7
新田義治は年八十余といふ一大史秘がある(完) 西川玉壺/著 101 p8~10
『刊本前橋風土記拾遺』を捧げて 豊国覚堂先生の還暦を寿ぐ 原田竜雄/著 101 p11~14
古前橋研究資料(第十三) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 101 p15~20
大間々町(中) 岩沢正作/著 101 p21~25
観音堂境内の朱交りの土 関亀齢/著 101 p25~26
箱根遺跡建碑余談(再び) 高山園主人/著 101 p26~32
麻屋別業庭園内の記念碑 101 p32~34
芦田五十騎 松田鏆/著 101 p34~35
桐生岩本氏に寄せたる渡辺華山父子の書簡 森本樵作/著 101 p36~39
関譲斎及睡【ドウ】父子の伝に就て 内田遠湖/著 101 p40~41
永山外記翁の事ども 永山悌太郎/著 101 p41~42
上毛考古会第九回例会出品目録 101 p43~48
郷土に隠れたる人 林豊山 木内晋斎 笛木一点 利根川月海 今井芳川(以上の略伝) 101 p48~50
本誌一百号に上るを祝す 清水潔水/著 101 p51
祝詞賀章 中田五柳/著,中里 重作/著 101 p51
夏知らぬ仙境 両野峡中遊記 矢沢亦川/著 101 p52~54
樺太より御挨拶を 戸田糜城/著 101 p54~55
上毛考古会第九回例会状況 101 p56~58
月夜野より啓上 岩沢 正作/著 101 p58
前橋水道認可 101 p58
山田郡長後任 101 p58
青年幹部講習に 考古学郷土史講演 101 p58
太田の大光院本堂大改築 101 p59
新田家祖神祭 101 p59
大川右平氏昇任 101 p59
盲俳人と老婆 富士登山を敢行 101 p59
前橋史蹟の表示 101 p59~60
木村前橋市長引退 101 p60
附録 上野名跡考 101
間の山字台所山古墳出土の石棺其他 写真銅版 口絵 102
小川射山、高林五峯、両先生の筆蹟 写真銅版 口絵 102
間の山古墳(台所山)と其の発掘品 福島甫/著 102 p1~4
由良新田氏系統略記(一) 新田貞康/著 102 p5~9
古前橋研究資料(其十四) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 102 p10~12
前橋二十名勝 古前橋研究会 102 p13~14
上野関係の経筒 丸山瓦全/著 102 p14
大間々町(下、完) 岩沢正作/著 102 p15~20
鵬斎の義士碑と淡斎の詩碑 相川之賀/著 102 p21~22
日本外史の一大危機 安岡家文書 102 p23~27
長谷川官蔵の箱訴状 宮田茂三郎/著 102 p28~34
蚕種取締に関する安永の古文書 松田鏆/著 102 p34~35
全国山林大会 102 p35
塙保己一先生の生家訪問の感想 (附)日本民族の祖先から楽書には生殖器がつきもの 丸山瓦全/談 102 p36
大光院の『鳴かずの池』 趣味の伝説抜抄 五十嵐力/著 102 p37~40
上野名跡考(第三回) 富岡正忠/著 102 p41~48
大中黒の軍旗を国賓に 102 p49
県社昇格の玉村八幡宮 102 p49
上州鈴木先生に就て 鶴淵蛍光/著 102 p50
台所山の石棺に就て 相川之賀/著 102 p50~51
古前橋研究会の光栄 102 p51
臨時本県会召集 102 p51~52
斯学界篤志各位の御同情 102 p52
上院議員に本間氏当選 102 p52
警察部長更迭 102 p53
学務課長交迭 102 p53
萩原秋水氏の昔語り 102 p53~54
東京高師の史学会 102 p54
『群馬県史蹟名勝』 102 p54~55
上毛考古会幹事 102 p55
角田氏と小関氏 102 p55
高山神社改築 102 p55
最上氏の帰朝 102 p55
『上野名跡考』に就て 102 p56
臨江閣楼上に於ける祝賀会出席者 写真銅版 口絵 103
当会へ御恵贈の記念品費報告書 103
祝賀会当日の祝文賀章等 江原芳平[ほか]/著 103
利根峡流開鑿の伝説に就て 岩沢正作/著 103 p1~5
下野金石文に就て 丸山瓦全/著 103 p6~9
増賞親王は如何なる御方か 松田毛鶴/著 103 p9
由良新田氏系統略記(二) 新田貞康/著 103 p10~14
古前橋研究資料(第十五) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎/著 103 p15~19
和田氏墳墓の追記 山内留弥/著 103 p20~21
桐生城史里見入道勝広 田村春荘/著 103 p21~23
吉良上野介の文書 戸田桑治郎/著 103 p24~25
高山正之先生遺墨所蔵者台帳(一) 103 p26
大行満願海に就て 山内留弥/著 103 p27~28
関譲斎及睡【ドウ】父子の伝に就て(接前、完) 内田周平/著 103 p28~29
近村の神仏詣で 堀口薫治/著 103 p29~32
上野名跡考(第四回) 富岡正忠/著 103 p33~40
臨江閣上に於ける祝賀の清宴 103 p41~43
大日本山林会第三十五回大会 103 p43~45
群馬県山林会総会 103 p45~47
県林産物の褒賞授与式 103 p47~48
関東教育大会 103 p48
十二社巡り 貫前神社主催 103 p48~49
「朝鮮教育」の刊行 103 p49
高山神社改築 103 p49~50
神職実行委員 103 p50
図書館デー 103 p50
郷土史料展 前橋図書館 103 p50
木村前市長に慰労金贈呈 103 p50
大芝前知事卒去 103 p50
史跡七輿山古墳 103 p50
赤城山案内発行 103 p50~51
伊勢崎書画展覧会 103 p51
笠懸村勢一覧 103 p51
世良田長楽寺虫干 103 p51
加沢記再販出来 103 p51
書画を寄贈さる 103 p51~52
通常県会召集 103 p52
新田神社例祭 103 p52
板垣氏除幕式 103 p52
勅題『河水清』 103 p52
竹内庫之助氏死去 103 p52
児玉みやげ古鏡・石製品・耳覆土器 写真銅版 口絵 104
赤城山頂大沼増水問題に付当局有志に訴ふ 岩沢正作/著 104 p1~3
山県大弍の子孫と竹内式部の仙人伝説 西川玉壺/著 104 p4~6
由良新田氏系統略記(三) 新田貞康/著 104 p7~12
長楽寺文書中の珍らしきもの 岡部赤峯/著 104 p13~16
第一回郷土史料展覧会出品目録 前橋図書館/著 104 p16~23
前橋出身の名力士江戸角力の大関佐渡ヶ岳沢右衛門 佐藤錠太郎/著 104 p24~25
日遊集(上の一)出版 104 p25
宮部襄翁評伝 藤沢徳三/著 104 p26~30
箒庵主人と上毛の人物 堀口薫治/著 104 p31~35
増賞法親王に就て 文牛生/著,坂本清/著 104 p35~36
長谷川勘蔵と穢れ井に就て 堀口薫治/著 104 p36
上野名跡考(第五回) 富岡正忠/著 104 p37~44
樺太よりの第二信 戸田麋城/著 104 p45~46
板垣源次郎氏胸像除幕式 104 p46~49
第一回郷土史料展覧会 104 p49~50
議会召集詔書 104 p50
本県会の役員 104 p50~51
県社八幡宮諸祭典 104 p51
図書館協会 第一回研究会 104 p51
滝原局長恩命 104 p51
群馬郡誌配布 104 p52
高崎市誌近く完成 104 p52
亀井氏頌徳碑 104 p52
向井翁頌徳碑 104 p52~53
高橋雄吉氏訃 104 p53
伊勢崎北郊の漫歩 104 p53~54
中沢局長表彰 104 p54
渋川の鳥居博士大講演 104 p55
児玉郡誌の編纂と第一回の蹈査 104 p56~57
上毛考古会第十回大会新年会 104 p57~58
金井文彦画伯消息 104 p57
天才の肖像画家 104 p58
関婦人の逝去 104 p58
北新田赤城神社日誌抄(二) 104 p58