資料詳細

豊国義孝/編 -- 上毛新聞社 -- 1977.6 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
2階群馬資料 /K005/J69.3/3(10) 01425099 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual
書庫(BF) /K005/J69.3/3(10) 10973238 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 上毛及上毛人 第81号~第92号(大正13年)
責任表示 豊国義孝 /編  
出版者 上毛新聞社
出版年 1977.6
ページ数 1冊
大きさ 23cm
備考 第81号~第92号の合冊製本
版表示 上毛郷土史研究会 大正13年刊の復刻版

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
群馬郡大類村安楽寺の大黒天像 写真銅版 表紙 81
久保田米僊筆高山正之三条橋上図 写真石版 口絵 81
(前附)新年を祝する年賀広告 81
迎大正十三年之辞 豊国覚堂/著 81
御歌会御題の詩歌、其他 81
歳旦の松飾と〆縄 千朶山房主人/著 81 p1~3
甲子録 岩沢正作/著 81 p3~7
上野国神名帳考証纂 前原寛三/著 81 p8~12
五行神社、附三社(南毛名跡其十六) 松田鏆/著 81 p12~14
地名に就て 中島悦次/著 81 p14~17
箱根山中の新田塚(上) 沢田高山園主/著 81 p18~21
世良田長楽寺と天海大僧正 春峰生/著 81 p21~25
高山正之先生と徳富貞申君 秋山吉次郎/著 81 p25~27
安楽寺の大黒天像 関亀齢/著 81 p28~29
上毛に於ける弘法大師の伝説 中島吉太郎/著 81 p29~33
木部宮内少輔母堂長野姫の旧事 依田省三/著 81 p34~38
三道連絡開通企望の由来 向井周弥/著 81 p38~42
東隣の普城老人(上) 堀口薫治/著 81 p42~44
震災後の上京日記より 石原春吉/著 81 p45~46
博物館設置の前提として 博物館の設置、其後の建議者 81 p46~49
本県廃唱三十年の歴史と記念会 徳江亥之助/著 81 p49~52
妙義保勝会発会式 81 p53
南北朝時代石宮の発見 81 p53~54
浅間火口に湖水が出来る 81 p55
高浜古墳発掘 81 p55
考古家新年会 81 p56
御慶事を奉祝する県会の賀表賀箋 森川抱次/著 82
上毛考古会前橋研究会新年会場 写真銅板 口絵 82
『上毛人物志』発刊に就て同志に激す 豊国義孝/著 82 p1~4
恐惧謹慎、年賀を遠慮する人々 西川玉壺/著 82 p5~8
上野国神名帳考証纂 前原寛三/著 82 p8~13
地名に就て(二) 中島悦次/著 82 p14~17
榛名神道(一) 依田省三/著 82 p18~21
勢多郡内古金石文年表 岩沢正作/著 82 p22~26
利根郡桃野村の金石文字 秋山吉次郎/著 82 p27~28
上毛に於ける日本武尊の伝説 中島吉太郎/著 82 p28~30
箱根山中の新田塚(下) 沢田高山園主/著 82 p31~35
鵬斎先生逸事(一) 西川玉壺/著 82 p36~38
東隣の普城老人(下) 堀口薫治/著 82 p38~40
上毛考古会前橋研究会新年会出品目録 82 p40~44
荻原の松 関亀齢/著 82 p44~45
甲子で憶ふ水戸浪士 富田茂三郎/著 82 p44~46
新年雅頌(年賀状中の文藻集) 82 p46~48
本県史蹟の標識と注意札 82 p49
上毛考古会古前橋研究会合同新年会 82 p50
森村堯太氏逝去 82 p50~51
郷土の美談 82 p51~52
道義に厚き人 82 p52
一挙六十一人 82 p52~53
据置貯金を奨励 82 p53
賀表賀箋捧呈 82 p53
加沢記(接前) 82
杉浦重剛先生の詩書 写真銅版 口絵 83
郷土館建設に就て 奥山 陽/著 83 p1
地名に就て(三、完) 中島悦次/著 83 p2~7
上野国神名帳考証纂(三) 前原寛三/著 83 p8~14
宗家の偉人を祭れる神社 石原春吉/著 83 p15~19
榛名神道(接前) 依田省三/著 83 p19~22
勢多郡史資料踏査雑記 岩沢正作/著 83 p22~27
利根郡桃野村の石器時代遺跡及び古墳 秋山吉次郎/著 83 p27
上毛に於ける日本武尊の伝説(二) 中島吉太郎/著 83 p28~31
武尊の伝説に就て中島君に寄す 松田鏆/著 83 p31~32
世良田長楽寺と天海大僧正(接前、完) 春峰生/著 83 p33~38
鵬斎先生逸事(二) 西川玉壺/著 83 p38~42
群馬郡中部の墓表碑銘集(六) 内山留一郎/著 83 p42~43
堀越記録に就て 市河三陽/著 83 p44~45
土師神社の道すがら及び其の絵馬 関亀齢/著 83 p45~46
御慶事奉祝の歌 印東外九名/著 83 p47
吉例紀元節の贈位又は表彰者 贈位の栄典に浴す 岡谷瑳磨介略伝 小野善兵衛略伝 中沢局長表彰 御下賜金拝受者 本県の表彰者 表彰されし組合 83 p48~53
天台道士杉浦重剛翁の絶筆 83 p53~55
武田信玄の末孫 83 p55
元惣社の稲葉跡 83 p55~56
天川高台の半日 83 p56~57
権田村の一泊旅 83 p57
平井の古城址より布目瓦と板碑 83 p57
菅公祭の献詠会 83 p57
古前橋研究会例会 83 p57
元和年間の石宮二基 83 p58
阿部博士の業務拡張 83 p58
七絶三首 83 p58
加沢記(接前)(第三回) 83
小栗上野介父子主従の墓、其寓居せし東善寺の客間 写真銅板 84
小栗氏の邸宅を建設し始めたる観音山全景 写真銅版 84
公民教育と我が郷土 自然と歴史の解 塩原多助の事蹟に就て 豊国覚堂/著 84 p1
小栗氏父子功罪の弁 豊国覚堂/著 84 p2~6
榛名神道(接前、完) 依田省三/著 84 p6~9
金井沢碑の読解(南毛名跡の十七) 松田鏆/著 84 p9~12
上毛に於ける日本武尊の伝説(三) 中島吉太郎/著 84 p12~14
権田地方発掘の石器と板碑 関亀齢/著 84 p15~16
勢多郡史資料踏査日記 岩沢正作/著 84 p17~19
古前橋研究会史蹟踏査資料 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 84 p20~31
嗚呼不遇なる新田相模守 沢田高山園主/著 84 p31~32
山鹿素行先生と大胡氏の墓 小関奨/著 84 p33~34
大了愚門禅師の世代に就て 堀口薫治/著 84 p35~36
鵬斎先生逸事(三、了) 西川玉壺/著 84 p37~41
数学家岸幸太郎翁 富田茂三郎/著 84 p41~44
堀越文右衛門翁の逝去と其告別式(同翁八十三歳の時の肖像入) 豊国覚堂/著 84 p45~50
岩井洞歌 三島中洲/著 84 p50
小栗上野介遺蹟捜訪記(観音山上首級を埋めし印の松、小栗氏の遺物、其胴体を埋めし処の碑) 豊国覚堂/著 84 p51~55
上毛考古会春季大会 84 p55
天皇と刻せる板碑 84 p55~56
足利考古会の研究旅行 84 p56
考古学会員愈々来県 84 p57
古前橋史蹟踏査会 84 p57
神社の昇格申請 84 p57
藍園翁贈位祭 84 p57
立花子爵の来県 84 p57~58
花山公園保勝会 84 p58
上野人物志の刊行に就て 84 p58
加沢記(接前)(第四回) 84
国分寺西塔址 上毛考古会場の一部 写真銅版 口絵 85
塩原多助の奉納した丸亀阜頭大灯籠 写真銅版 85
総選挙に直面して 小栗父子功罪の弁に就て 亦た快とならず 豊国覚堂/著 85 p1
御贈位に就いて 中島悦次/著 85 p2~4
上野国神名帳考証纂(四) 前原寛三/著 85 p4~9
新田郡内に於ける著明の神社 石原春吉/著 85 p9~13
上毛に於ける日本武尊の伝説(四) 中島吉太郎/著 85 p13~15
岩鼻の石器製造の遺址 関亀齢/著 85 p15~17
勢多郡史資料踏査雑記(承前) 岩沢正作/著 85 p17~20
義興の墓表-八重山桜 小関奨/著 85 p20
群馬郡明治村史蹟駆歩記 豊国覚堂/著 85 p21~25
群馬県地理歴史関係資料(四) 群馬県庁文書/著 85 p25~29
名胡桃城址 秋山吉次郎/著 85 p29~33
山王の大礎石は東塔の遺址 85 p33
真田伯邸を訪ふて 内海文之助/著 85 p34~38
『上毛及上毛人』中の疑条二則 安藤紀一/著 85 p38~40
再び負笈道人に就て 東山道人/著 85 p40~41
勤王家池田徳太郎氏の事共 堀田文四郎/著 85 p41~42
『上毛及上毛人』と候補者 85 p42
第四回上毛考古会出品目録 85 p43~45
上毛考古会春季大会状況 85 p46
県誌編纂著手 85 p46~47
考古学会員諸氏の来県 85 p47~48
滝の慈眼寺の古墳 85 p48
本県逐鹿場裏の側面観 85 p48~50
前橋遂に劇戦 85 p50
林学斎先生の事蹟 85 p50~51
塩原多助奉納の大灯籠 85 p51
夏の赤城山 85 p51~52
館林花山満開 85 p52
上毛古代文化号 85 p52
考古学雑誌総社号 85 p52
太田病院と吉井博士 85 p52
上野人物志目下印刷中 85 p52
加沢記(接前)(第五回) 85
慈眼寺境内前山古墳と其の発掘品 写真銅版 口絵 86
丸亀阜頭の塩原多助奉納大灯籠 写真銅版 口絵 86
小栗上野介の冤罪は雪がれ申候 小栗貞雄/著 86 p1~2
神話や伝説に面して 中島悦次/著 86 p3~6
土屋老平の墓 中西紫雲/著 86 p6
上野国神名帳考証纂(五) 前原寛三/著 86 p7~11
慈眼寺境内前山古墳と其発掘品 関亀齢/著 86 p12~16
大伴部少歳『おとも』『をつち』(南毛名跡十八) 松田鏆/著 86 p16~17
勢多郡史資料踏査雑記 岩沢正作/著 86 p18~20
榛名沼原公園の開園式 86 p20
古前橋研究会第五回踏査資料 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 86 p21~28
上毛に於ける義経の伝説 中島吉太郎/著 86 p28~30
宗福寺跡織田氏の墓と付近の板碑 中西新太郎/著 86 p30~32
大聖護国寺遺跡 富田茂三郎/著 86 p32
群馬県地理歴史関係資料(了) 群馬県庁文書/著 86 p32~36
毛武遊記 渡辺華山/著 86 p37~42
桃井村柳沢寺一泊の記 豊国覚堂/著 86 p42~45
小島文次郎の墓(五万石騒動大惣代) 中西紫雲/著 86 p45~46
向井政遠小伝 富田茂三郎/著 86 p46
群馬県研究旅行記事 後藤守一/著 86 p47~51
上毛育英会業務概況 86 p51~52
松代町有志と天治の板碑 86 p53
本県衆議院議員選挙の結果 86 p53~54
古前橋研究会第五回踏査会 86 p55
京浜有力者の賛同 86 p56
加沢記(接前)(第六回) 86
贈従五位小野善兵衛翁及伝賛 写真銅版 口絵 87
神話や伝説に面して(接前) 中島悦次/著 87 p1~6
新田郡の史蹟 渡辺世祐/著 87 p6~12
石器時代遺物発見地名表本県の部 東京帝国大学/著 87 p13~14
勢多郡史資料踏査雑記(承前) 岩沢正作/著 87 p15~17
古前橋研究会第五回踏査資料(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 87 p18~26
甲州勢侵入の要路『土坂』 松田鏆/著 87 p27~29
上毛に於ける源義家の伝説 中島吉太郎/著 87 p30~32
藤岡町と日蓮上人 堀口薫治/著 87 p32~35
毛武遊記(二) 渡辺華山/著 87 p36~43
上毛人の著書又は上毛関係の図書解題(一) 豊国覚堂/著 87 p44~46
小祝神社の絵馬と金石文 関亀齢/著 87 p47~48
金古の烏八臼と疑義 内山留一郎/著 87 p49
父の讐を討った話 久野冬扇翁/著 87 p50~52
にさ「ゆく月」の中より数首を 羽田尊穆/著 87 p52~53
佐藤市郎兵衛君挽詩、悼歌 西川玉壺/著 87 p53
尾濃地方史蹟及び名古屋市史 秋山吉次郎/著 87 p55~56
新井白石先生二百年記念歴史研究講演会 87 p56~57
足利市史資料展覧会 87 p57~58
お待兼の『上毛人物誌』上巻成る 87 p58~59
高崎市議の改選 87 p59~60
江原翁の前橋八景論 87 p60~61
第六回史蹟踏査 87 p61
菅公祭の献詠、青木代議士手柬 87 p61~62
加沢記(接前)(第七回) 87
華山先生の『毛武遊記』に現はれた写生帖の一部 写真銅版 口絵 88
上野国神名帳考証纂(六) 前原寛三/著 88 p1~7
石器時代遺物発見地名表本県の部(接前) 東京帝国大学/著 88 p7~8
群馬県内の最大古墳(前橋郊外八幡山) 丸山瓦全/著 88 p9~13
第六回古前橋研究会史蹟踏査史料(上) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 88 p13~21
上毛に於ける羊太夫の伝説(其の一) 中島吉太郎/著 88 p22~24
毛武遊記(三) 渡辺華山/著 88 p25~34
華山先生の写生巻物に就て 豊国生/著 88 p34~35
潮音和尚の庵跡(南毛名跡の二十) 松田鏆/著 88 p36~37
烏八臼に就て 中西紫雲/著 88 p38~39
桐生城史の一折 田村春荘/著 88 p40~41
岡部教諭の忠実なる回答 安藤紀一/著 88 p42~44
倉賀野町の皇太子殿下行啓記念碑 関亀齢/著 88 p44~45
国府の毫蒙碑銘 内山留一郎/著 88 p45~46
後閑君墓碑銘 中沢広勝/著 88 p46
遊信二日(川中島古戦場、正受庵、琴僊画伯を訪ふ) 秋山吉次郎/著 88 p47~49
『上野人物志』評判記 88 p49~51
上毛考古会の鮎狩会 88 p52
本県知事交迭 88 p52
太田稲主翁逝去 88 p52~53
義経の首塚と静の墓 88 p53
加沢記(接前)(第八回) 88
高山彦九郎先生三条橋上の肖像 写真銅版 口絵 89
大震災一周年の回顧 豊国覚堂/著 89 p1
東日本に於ける赤城山の大価値 赤城山人/著 89 p2~3
上野国神名帳考証纂(七)(完) 前原寛三/著 89 p3~7
清源寺の足利尊氏文書に就いて 西村孤舟/著 89 p7~13
古前橋研究会第六回史蹟踏査資料(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 89 p14~25
上毛に於ける羊太夫の伝説(二) 中島吉太郎/著 89 p25~28
毛武遊記(四)(完) 渡辺華山/著 89 p28~35
桐生城史の一折(其二) 田村春荘/著 89 p35~38
多野郡誌資料調査(其四) 松田鏆/著 89 p38~39
東村の坂東太郎岩を観る 関亀齢/著 89 p40~41
山田郡広沢村寺院仏堂略記 飯塚恵一郎/著 89 p42~45
殺生石句碑への一鉄槌 坪谷水哉/著 89 p45~47
高山彦九郎先生肖像に就て 帝国記念協会/著 89 p47~48
上毛考古会第五回大会 89 p49~50
独木舟発見 89 p50
国立公園予定地視察 89 p51
高平村の土器 89 p51
太田老死去に就て 89 p52
山陵所在に就て 89 p52
榛名の鉄灯籠 89 p52
加沢記(接前)(第九回) 89
野州足利郡名草清源寺の尊氏文書二通 写真銅版 口絵 90
坂東太郎岩と角田氏の神代甕 写真銅版 口絵 90
国立公園予定地地方史蹟名勝天然記念物視察雑記(上) 岩沢正作/著 90 p1~7
栃木県三鴨村発見の刳舟に就て(上) 丸山瓦全/著 90 p8~10
厩橋城址及城史概要 佐藤錠太郎/著 90 p11~16
上毛に於ける羊太夫の伝説(其三) 中島吉太郎/著 90 p16~18
多野郡誌資料調査(其五) 松田鏆/著 90 p19~23
宝篋印塔金石文 内山留一郎/著 90 p24~26
金竜寺と十六羅漢 田村春荘/著 90 p26~28
上毛偉人の死亡年月と其享年(上) 関亀齢/著 90 p28~30
吉良上野之介と白石村 富田茂三郎/著 90 p31~32
駒井真蔭 堀口薫治/著 90 p33~35
石原義寛翁肖像賛と其略系 豊国覚堂/著 90 p35~36
随得随録(一) 多識書屋主人/著 90 p37~38
城光同先生(上) 松井勝三郎/著 90 p39~40
白井城址踏査縮尻記 山内留弥/著 90 p41~42
第六回上毛考古会開催に就て 戸田桑治郎/著 90 p43
第六回上毛考古会見学大会 90 p44
本年度の史蹟名勝保存 90 p44~45
小野贈従五位頌徳祝賀会 90 p45~46
足利考古会の事 90 p46
大須賀丸亀市長来柬 90 p47
左屋計考古会 90 p47~48
多野の県議補欠 90 p48
神職会代議員 90 p48
国定忠次の七十五年忌 90 p48~49
関根刀水翁逝去 90 p49
後藤毛山永眠す 90 p49
群馬郡誌の上梓 90 p49~50
第七回踏査会 90 p50
向井翁功徳碑 90 p50
足利考古会旅行 90 p50
上毛蚕糸業評論 90 p50
加沢記(接前)(第十回) 90
[巻頭付録]群馬県市町村大字名鑑 関亀齢/著 91
上州高山党の二大種別について 西川玉壺/著 91 p1~6
長楽寺古文書目録(上) 新井白石/著 91 p6~10
毒島調査雑記 岩沢正作/著 91 p11~15
栃木県下都賀郡三鴨村発見の刳舟に就て(中、下) 丸山瓦全/著 91 p16~20
多野郡誌資料調査(其六) 松田鏆/著 91 p20~25
古前橋研究会第七回史蹟踏査資料(上) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 91 p25~34
上毛に於ける坂上田村麿の伝説 中島吉太郎/著 91 p36~39
桐生城史の一折(其三) 田村春荘/著 91 p39~43
箱根名跡行脚の栞(上) 深田徴古斎/著 91 p43~46
随徳随録(二) 多識書屋主人/著 91 p46~48
村社赤城神社氏子の紋章調 石原春吉/著 91 p48~49
城光同先生(中) 松井勝三郎/著 91 p49~50
県社高山神社の頽廃に就て 91 p51~52
小栗上野介の縁家が伊勢崎に在り 91 p52~53
国定忠次の七十五年忌 91 p53
郡長の大移動 91 p53~54
第六回上毛考古会の前景気 91 p54
結城蓄堂氏逝去 91 p54
石川翁の半切会 91 p54
田部井氏辞職 91 p54
笠懸村勢一覧表 91 p54
館林町長銅像除幕式 91 p54
加沢記(接前)(第十一回) 91
浅見氏所蔵品中の優秀なるもの 写真銅版 口絵 92
新嘗祭の話 桜井 稲麿/述 92 p1~2
義貞公と新田神社 葉住松堂/談 92 p3~8
上州高山党 松田鏆/著 92 p8~11
高山先生次女里子之終焉地 岡部福蔵/著 92 p11~16
長楽寺古文書目録(下) 新井白石/著 92 p16~19
国立公園予定地史蹟名勝視察記(中) 岩沢正作/著 92 p20~23
古前橋研究会第七回史蹟踏査資料(下) 中島吉太郎/著,佐藤錠太郎 92 p23~32
上毛に於ける頼朝の伝説(一) 中島吉太郎/著 92 p32~34
妙義山及び上野三碑歴訪記 秋山吉次郎/著 92 p35~39
長清法印と長清道士 山内留弥/著 92 p39~42
笠懸村にて新に古代瓦発見 奥山 陽/著 92 p42~43
漫談附貞和板碑梵字検討 内山留一郎/著 92 p43~45
日高の大黒天像 関亀齢/著 92 p45~46
箱根名跡行脚の栞(下) 深田徴古斎/著 92 p46~49
随得随録(三) 多識書屋主人/著 92 p49~52
城光同先生(下) 松井勝三郎/著 92 p52~54
高山会の講演会 92 p54
藤岡町郊外十峰閣の第六回上毛考古会 92 p55~56
高橋健自先生講演の要旨 92 p56
野見宿禰来県居住説 浅見 作兵衛/談 92 p57~58
御鉾山と石棒 92 p58
大坂人永井某其他の来県 92 p58~60
高山神社改築昇格等に関して 92 p60~61
通常県会と参事会員選挙 92 p62
星野長太郎翁建碑除幕式 92 p62~63
西川玉壺氏逝去 92 p63~64
勢多郡誌資料展覧会 92 p64
上野人物誌中巻 92 p64
痩梅遺稿成る 92 p64