資料詳細

地方史研究協議会/編 -- 雄山閣 -- 2005.10 -- 213.3

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階群馬複本 /K210/ニ5X/ 10429090 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual
2階群馬資料 /K210/ニ5X/ 10429082 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 交流の地域史
副書名 群馬の山・川・道 地方史研究協議会第55回(高崎)大会成果論集
責任表示 地方史研究協議会 /編  
出版者 雄山閣
出版年 2005.10
ページ数 252p
大きさ 22cm
一般件名 群馬県‐歴史 , 交通‐群馬県
NDC分類(9版) 213.3
ISBN 4-639-01902-5
本体価格 ¥6000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東山道「駅路」の成立 所理喜夫/著
中世国境河川地域の領主と権力-上野国山田郡南部における横瀬氏の活動 梁瀬大輔/著
近世河川水運における利根川と淀川 川名登/著
峠を越えた人と物の交流-上信・上越国境を中心に- 井上定幸/著
上州の飛脚問屋について-輸送・金融・情報- 巻島隆/著
座繰製糸技術の全国への普及-上州座繰器を例にして- 松浦利隆/著
天明三年浅間泥流で埋もれた畑の発掘調査-群馬県山間部の畑地景観・「ツカ」とその構造- 関俊明/著
群馬県における一山村農家の生業と交流-吾妻郡吾妻町大柏木H家の日記から- 永島政彦/著
第55回(高崎)大会の記録 大会成果刊行特別委員会/著