資料詳細

秋山 浩子/文 -- 汐文社 -- 2011.4 -- 384.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /J384/ヌ12/(3) 13089529 児童和書 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸のしごとば 3
責任表示 秋山 浩子 /文, 伊藤 まさあき /絵  
巻の書名 教える・楽しませるほか
出版者 汐文社
出版年 2011.4
ページ数 27p
大きさ 27cm
一般件名 生業 , 日本-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 384.3
児童内容紹介 江戸(えど)時代の「しごとば」ってどんなだったんだろう?見にいってみよう。3では、寺子屋や習い事のお師匠(ししょう)さんや、芝居(しばい)小屋、現代(げんだい)の銭湯(せんとう)である湯屋など、江戸の町で「教える」「楽しませる」しごとをしている人たちの「しごとば」を紹介(しょうかい)。
内容紹介 寺子屋、芝居小屋、相撲など、江戸の町で「教える」「楽しませる」仕事をしている人や武士の「しごとば」を楽しいイラストで紹介する。迷路やクイズも掲載。
ISBN 4-8113-8770-3
ISBN13桁 978-4-8113-8770-3 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2000