資料詳細

岡崎 伸郎/編 -- 批評社 -- 2011.12 -- 493.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /493.7/ニ91/(2) 13161138 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 精神保健・医療・福祉の根本問題 2
叢書名 メンタルヘルス・ライブラリー
責任表示 岡崎 伸郎 /編  
出版者 批評社
出版年 2011.12
ページ数 163p
大きさ 21cm
一般件名 精神医学 , 精神障害者福祉
NDC分類(9版) 493.7
内容紹介 精神保健・医療・福祉分野における法改正や制度改革は、障害当事者らに深刻な負の影響を及ぼすことがある。日本の社会保障制度の将来像をどう描くべきか、法・制度・施策の現状をトータルに検証する。
ISBN 4-8265-0550-5
ISBN13桁 978-4-8265-0550-5 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
精神保健福祉政策の行方 小川 忍/著 11-21
障害者制度改革と精神医療の行方 木太 直人/著 22-31
医療観察法の解消と精神保健医療体制の再構築はワンセットである 岡崎 伸郎/著 32-45
医療観察法の今後を考えるに当たって 岸野 ミチル/著 46-58
医療観察法「国会報告」について 中島 直/著 59-70
保護者制度と非自発的入院制度の見直しに向けて 太田 順一郎/著 71-85
外来精神医療の野放図な状況とクロノス(時間軸)の導入 仲野 実/著 86-94
銃砲刀剣類所持等取締法の改正について 太田 順一郎/著 95-109
認知症は精神病院によって取り込まれるのか 高木 俊介/著 110-119
精神科クリティカルパス総論 伊藤 弘人/著 120-129
精神科地域連携パスは可能か 佐藤 茂樹/著 130-138
退院促進・地域移行・地域定着支援の現在・過去・未来 古屋 龍太/著 139-161
精神保健福祉政策の行方 小川 忍/著 11-21
障害者制度改革と精神医療の行方 木太 直人/著 22-31
医療観察法の解消と精神保健医療体制の再構築はワンセットである 岡崎 伸郎/著 32-45
医療観察法の今後を考えるに当たって 岸野 ミチル/著 46-58
医療観察法「国会報告」について 中島 直/著 59-70
保護者制度と非自発的入院制度の見直しに向けて 太田 順一郎/著 71-85
外来精神医療の野放図な状況とクロノス(時間軸)の導入 仲野 実/著 86-94
銃砲刀剣類所持等取締法の改正について 太田 順一郎/著 95-109
認知症は精神病院によって取り込まれるのか 高木 俊介/著 110-119
精神科クリティカルパス総論 伊藤 弘人/著 120-129
精神科地域連携パスは可能か 佐藤 茂樹/著 130-138
退院促進・地域移行・地域定着支援の現在・過去・未来 古屋 龍太/著 139-161