資料詳細

関東近世史研究会/編 -- 岩田書院 -- 2012.11 -- 213

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /213/ヌ2Y/(2) 11969722 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 関東近世史研究論集 2
責任表示 関東近世史研究会 /編  
巻の書名 宗教・芸能・医療
出版者 岩田書院
出版年 2012.11
ページ数 363p
大きさ 22cm
一般件名 関東地方-歴史
NDC分類(9版) 213
内容紹介 関東近世史研究の到達点を示し、今後の研究の方向性を示す。関東近世史研究会創立50周年記念論集。2は、宗教・芸能・医療に関する論考を収録。巻頭に各論考要旨も掲載する。
ISBN 4-87294-775-5
ISBN13桁 978-4-87294-775-5 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥7900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
内山善三郎と江戸富士講身禄派田邊流の再興 19-39
関東における淡島信仰 41-73
近世日光山祭礼役の存立形態 75-96
開発をめぐる言説と宗教施設 97-118
近世「御朱印」寺社の所領特質と制度的展開 119-137
関東地域の鉱山開発と寺社の対応 139-171
黒羽藩『創垂可継』所収「賞罸例類」に見る入寺判例 173-198
江戸三座における木戸番の存在形態 201-219
諦観の社会文化 221-248
近世後期江戸周辺地域における相撲興行 249-276
幕末江戸の病家における医療選択の実態 279-305
幕末期の宗教者と医師 307-328
幕末・明治期における淘道 329-359