資料詳細

宮本 常一/著 -- 八坂書房 -- 2015.3 -- 380.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /380.4/ヌ53/ 13321112 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 生活と文化
副書名 宮本常一座談録
責任表示 宮本 常一 /著, 田村 善次郎 /編  
出版者 八坂書房
出版年 2015.3
ページ数 289p
大きさ 20cm
一般件名 民俗学
NDC分類(9版) 380.4
内容紹介 対話は和やかでいて分かりやすく、執筆や講演では見ることのできない異分野の話題もあり、引き出しの多様さには驚くばかり…。昭和30~51年に日本各地で檀一雄、山代巴、田渕実夫らと行った対談・座談を収録する。
ISBN 4-89694-187-6
ISBN13桁 978-4-89694-187-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
最西端・五島列島の魅力 檀 一雄/述 9-25
中国地方民俗パノラマ 山代 巴/述,今堀 誠二/述,田渕 実夫/述,向井 義郎/述 26-49
中国風土記あれこれ話 武永 槇雄/述,谷川 健一/述,今堀 誠二/述,田渕 実夫/述,川井 一之/述,平野 美貴子/述 50-63
お雛さまを語る 山田 徳兵衛/述,大森 志郎/述 64-87
塩の民俗を語る 駒井 和愛/述,渋沢 敬三/述,桜田 勝徳/述 88-132
民俗ハダカ放談 大間知 篤三/述,今野 圓輔/述,高松 圭吉/述 133-145
火の文化 島崎 信/述 146-164
道具の今昔 加藤 秀俊/述 165-185
村の作法・都市の作法 加藤 秀俊/述,梅棹 忠夫/述,松方 三郎/述 186-227
福は外 庄田 てつ/述 228-235
いまの旅・これからの旅 中村 由信/述,姫田 忠義/述,小谷 達男/述 236-261
むら・くらしの歴史を考える 祖父江 孝男/述,石毛 直道/述,米山 俊直/述 262-277