資料詳細

小村 公次/著 -- 大月書店 -- 2019.2 -- 762

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子ども室 /J762/ヌ87/(2) 13521760 児童和書 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 音楽のあゆみと音の不思議 2
責任表示 小村 公次 /著  
巻の書名 中世からバロックの音楽
出版者 大月書店
出版年 2019.2
ページ数 40p
大きさ 29cm
一般件名 音楽-歴史 ,
NDC分類(9版) 762
児童内容紹介 中世になると、民衆(みんしゅう)が音楽を楽しむようになります。ヨーロッパでルネサンス音楽が花ひらいたころ、日本ではどのような芸能(げいのう)が生まれたのでしょうか。日本と外国の音楽を同じ時代の動きとして比(くら)べながら、中世からバロック時代までの音楽のあゆみを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 音楽が人びとの暮らしのなかでどのように楽しまれていたかに注目して、音楽のあゆみを、時代や社会の動きとともに紹介。2は、中世の音楽からルネサンス音楽、バロック時代の音楽までを取り上げる。見返しに年表あり。
ISBN 4-272-40972-3
ISBN13桁 978-4-272-40972-3 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥3000