資料詳細

富岡製糸場世界遺産伝道師協会「絹遺産研究会」/編 -- 富岡製糸場世界遺産伝道師協会「絹遺産研究会」 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階群馬複本 /K630.2/+ヌ95/ 17309436 郷土 帯出可 配架中 iLisvirtual
2階群馬資料 /K630.2/+ヌ95/ 17309428 郷土 禁帯出 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 群馬の絹遺産研究レポート
責任表示 富岡製糸場世界遺産伝道師協会「絹遺産研究会」 /編  
出版者 富岡製糸場世界遺産伝道師協会「絹遺産研究会」
出版年 2019.5
ページ数 150p
大きさ 30cm

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
富岡製糸場の煉瓦製造に関する考察 町田 睦/著 p1-16
富岡製糸場影の功労者「韮塚直次郎の生涯」 町田 睦/著 p17-32
尾高家・渋澤家の人々-尾高(永田)勇を中心として- 築比地 規雄/著 p33-53
富岡製糸場内の神さま 築比地 規雄/著 p54-56
富岡製糸場と妙義の御神木考察 掛川 尚允/著 p57-68
富岡製糸場と竹材の調達 掛川 尚允/著 p69-74
富岡製糸場とアルガシルク 掛川 尚允/著 p75-79
信州に「座繰り」を教えた上州人 町田 睦/著 p80-85
上州座繰器の歴史と伝播 町田 睦/著 p86-97
「霜災懲怨(恐)之碑」に関する考察 町田 睦/著 p98-108
古文書から読み解く『養蚕新論』の刊行 梅澤 祐一/著 p109-121
勝山宗三郎-前橋の生糸と共に世界へ- 北爪 江美子/著 p122-138
明治期における甘楽社及び菅原組の創業と事業変遷 掛川 尚允/著 p139-149