資料詳細

青木豊先生古稀記念発起人会/編 -- 雄山閣 -- 2021.2 -- 069.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /069.04/ネ12/ 17421108 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 21世紀の博物館学・考古学
責任表示 青木豊先生古稀記念発起人会 /編  
出版者 雄山閣
出版年 2021.2
ページ数 5,530p
大きさ 22cm
一般件名 博物館学 , 遺跡・遺物-日本
NDC分類(10版) 069.04
NDC分類(9版) 069.04
内容紹介 博物館学を専門とする國學院大學文学部教授・青木豊の古稀を記念した論文集。現代の博物館の諸相、文化財の保護と活用、考古学・歴史学についての論考などを収録する。
ISBN 4-639-02749-2
ISBN13桁 978-4-639-02749-2 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥18000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
展示解説文考 鷹野 光行/著 3-13
観光資源としての博物館 中村 浩/著 14-23
ICOM京都大会後の日本の博物館政策について 栗原 祐司/著 27-36
学芸員養成課程を担当する教員の特徴と課題 江水 是仁/著 37-45
一般教育としての博物館学 浜田 弘明/著 46-54
スポーツの展示における「同時代性」 井上 裕太/著 55-64
1940年の「神道美術展」と宮地直一・瀧精一・伊東忠太 石倉 孝祐/著 65-73
開帳からみる近世の展示風景 杉山 哲司/著 74-81
歴史系博物館における来館者の多様な学びを引き出す対話型展示の試み 鈴木 章生/著 82-91
拡大する展示の様相 見留 武士/著 92-101
民俗資料展示と文字 三代 綾/著 102-110
展示設計図から展示模型へ 山田 磯夫/著 111-120
装飾古墳における野外博物館資料論 池田 朋生/著 121-129
古陶磁の修理に関する歴史雑考 落合 知子/著 130-145
絵画作品の展示と取扱い 高橋 真作/著 146-156
刀剣の持つ力 武田 耕太郎/著 157-166
これからの私立博物館が生き残る道・商業化か個性化か 于 大方/著 167-176
循環型博物館学から見た博物館経営の可能性 小川 義和/著 177-184
コロナ禍と博物館 金山 喜昭/著 185-199
アンダーツーリズムと博物館 菅根 幸裕/著 200-208
歴史系博物館と歴史教育・総合的な探究の時間の親和性について 會田 康範/著 209-220
博物館と落語 須藤 茂樹/著 221-232
博物館の公共性を押し上げるアウトリーチについて 駒見 和夫/著 233-241
博物館の情報・メディアとコロナ禍 杉山 正司/著 242-251
高知県の博物館史と考古学史 岡本 桂典/著 252-258
占領期における国立博物館の事業展開 國分 梓/著 259-270
棚橋源太郎と費耕雨の博物館学上の関わりについて 張 哲/著 271-279
中国における医薬系大学博物館の一考察 牛 夢沈/著 280-291
衛生博物館の役割 塚本 順平/著 292-300
仏閣博物館の分類に関する検討 中島 金太郎/著 301-312
文化遺産の保護と博物館の役割 井上 洋一/著 315-324
文化財レスキューに関する一考察 落合 広倫/著 325-336
ぼくし顕彰につながる道 貝瀬 香/著 337-344
国宝旧開智学校校舎の来し方・現在・今後の展望について 窪田 雅之/著 345-354
文化財と複製 小島 有紀子/著 355-363
天明三年浅間災害を語り継ぐ事物の構成 関 俊明/著 364-372
モン窯業の変遷と地域博物館群の成立過程 徳澤 啓一/著 373-384
加賀百万石の鎌倉別邸 浪川 幹夫/著 385-394
クローン文化財技術を弥生土器復元に応用への課題 野本 孝明/著 395-399
退役艦の教育的活用について 二葉 俊弥/著 400-409
文化財保護と博物館 桝渕 規彰/著 410-418
中国環太湖流域における先史考古学の初期の試み 郭 驥/著 421-436
漢代青銅器の研究前史 川村 佳男/著 437-445
古代影向寺の伽藍に関する一考察 栗田 一生/著 446-455
鹿衣の巫女 小林 青樹/著 456-465
秋田県の平安鏡の分類とその特徴 島田 祐悦/著 466-474
明治刀剣界の再考 井本 悠紀/著 475-483
歴史を現在に活かし続ける 西谷 榮治/著 484-493
ある女神の系譜 林 道義/著 494-504
災害の記録と伝承 安高 啓明/著 505-520
青木先生との思い出 建部 真也/著 521-527