資料詳細

石井 美保/編著 -- 人文書院 -- 2021.3 -- 041

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /041/ネ13/ 17421322 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 環世界の人文学
副書名 生と創造の探究
責任表示 石井 美保 /編著, 岩城 卓二 /編著, 田中 祐理子 /編著, 藤原 辰史 /編著  
出版者 人文書院
出版年 2021.3
ページ数 477p
大きさ 22cm
NDC分類(10版) 041
NDC分類(9版) 041
内容紹介 温暖化や感染症など、生きる基盤である地球が揺らいでいる現代、人間の生の営みはどう変わるのか。哲学、文学、人類学、建築、歴史など、さまざまな分野の研究者たちが、変転しつづける環世界と人間の関係を追う。
ISBN 4-409-04115-4
ISBN13桁 978-4-409-04115-4 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥6800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ユクスキュルにとっての<環世界> 田中 祐理子/著 17-35
ユクスキュルの「問い」と「方法」 松嶋 健/著 37-59
イマージュ・アニマル 森本 淳生/著 61-80
まなざしの環世界 立木 康介/著 81-104
「人間以後」のエコロジー哲学 篠原 雅武/著 105-124
震災後文学の動物と書き直し ホルカ・イリナ/著 125-143
人間が「ごみ」になるとき 大浦 康介/著 145-165
ライプニッツの種の絶滅の概念と、不滅に向かう世界について 山崎 明日香/著 167-171
あらたな環世界をひらく 松村 圭一郎/著 175-191
多元世界としての森を生きる 石井 美保/著 193-217
太陽・土・廃棄物 能作 文徳/著 219-240
食現象の脱領域的考察 藤原 辰史/著 241-258
神・米・霊魂 岡安 裕介/著 259-283
粘菌鏡検 唐澤 太輔/著 285-304
ゾンビの軌跡 田中 雅一/著 305-310
地域環境史の自然観論 橋本 道範/著 313-350
食糧危機は天災なのか 武井 弘一/著 351-368
たたら製鉄と百姓成立 岩城 卓二/著 369-394
村のいしぶみから見た生活用水をめぐる日常史 井黒 忍/著 395-416
過去を生きた「病む身体」 池田 さなえ/著 417-444
炭坑化する世界 瀬戸口 明久/著 445-462
溶ける主体 近藤 秀樹/著 463-467