資料詳細

中野 幸一/著 -- 勉誠出版(発売) -- 2021.3 -- 913.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /913.3/ネ13/ 17422411 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 物語文学の諸相と展開
責任表示 中野 幸一 /著  
出版者 勉誠出版(発売)
出版年 2021.3
ページ数 8,534p
大きさ 22cm
一般件名 物語文学
NDC分類(10版) 913.3
NDC分類(9版) 913.3
内容紹介 平安文学研究の大家による提言や試論を集成。「源氏物語」「うつほ物語」などの物語史を検証するほか、緻密な文章表現の分析により、物語世界に新たな解釈を提示する。「下燃物語」など新出の物語文学資料に関する論考も収録。
ISBN 4-585-39000-8
ISBN13桁 978-4-585-39000-8 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥12000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代物語の系譜と類別 1-15
前期物語の性格 17-39
長編物語の成立をめぐって 41-46
古物語の合成発展 47-56
『うつほ物語』の成立年代 57-80
『うつほ物語』の叙述の方法 81-107
『うつほ物語』の構造 109-125
『源氏物語』の一回性人物 127-142
『源氏物語』の「かざり」について 143-152
『源氏物語』の表現方法 153-162
『源氏物語』の遡及表現 163-173
『源氏物語』の依存表現 175-185
『源氏物語』における強調・感動・傍観の草子地 187-205
『源氏物語』における「夕ばえ」の解釈について 207-217
猪苗代兼載『源氏一部抜書』の資料的価値 219-247
「物語のいできはじめのおや」考 249-258
「源氏取り」の物語の方法 259-277
草子地攷 279-348
『紫式部日記』の時間的構造 349-371
『堤中納言物語』の形態とその編纂意図 373-382
『堤中納言物語』をめぐっての試論 383-397
六条斎院【バイ】子内親王家の「物語合」について 399-423
書陵部蔵の佚名物語一巻について 425-438
『平家公達草紙』をめぐって 439-456
『しづくににごる物語』考 457-481
『下燃物語』の残欠絵巻について 483-499
『すもり物語』覚書 501-516
『しら露物語』考 517-529