資料詳細

関 礼子/編 -- 新泉社 -- 2023.9 -- 369.36

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /369.36/ネ39/ 13836762 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 福島原発事故は人びとに何をもたらしたのか
副書名 不可視化される被害、再生産される加害構造
叢書名 シリーズ環境社会学講座
責任表示 関 礼子 /編, 原口 弥生 /編  
出版者 新泉社
出版年 2023.9
ページ数 271,12p
大きさ 19cm
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
NDC分類(10版) 369.36
NDC分類(9版) 369.36
内容紹介 福島原発事故に至る加害構造が事故後に再生産される状況のなかで、被害を封じ込め、不可視化していく力は、人びとから何を剝奪し、被害を増幅させたのか。複雑で多面的な被害を生き抜いてきた人びとの姿を見つめる。
ISBN 4-7877-2303-1
ISBN13桁 978-4-7877-2303-1 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
備考 群馬県関係記事:「3 前橋地裁判決を読み解く―不定性のポリティクスの場としての法廷」(p.88-94)、「4 前橋地裁判決の正当性を考える」(p.94-100)
本体価格 ¥2500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
不可視化される被害と再生産される加害構造 関 礼子/著 12-30
福島原発事故がもたらした分断とは何か 藤川 賢/著 32-56
原発城下町の形成と福島原発事故の構造的背景 長谷川 公一/著 57-82
不安をめぐる知識の不定性のポリティクス 平川 秀幸/著 83-100
避難者を受け入れた被災地域の葛藤 高木 竜輔/著 102-117
避難指示の外側で何が起こっていたのか 西崎 伸子/著 118-134
原子力損害賠償制度の不合理 除本 理史/著 135-151
農林水産業は甦るか 小山 良太/著 152-171
「ふるさとを失う」ということ 望月 美希/著 178-197
「生活再建」の複雑性と埋もれる被害 原口 弥生/著 198-220
福島原発事故からの「復興」とは何か 関 礼子/著 221-243
加害の増幅を防ぐために 原口 弥生/著 254-267