資料詳細

大木 昌/編著 -- 論創社 -- 2024.10 -- 684.021

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /684.021/ネ4X/ 18400481 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸期における河川舟運と流域生活圏の形成
責任表示 大木 昌 /編著, 齋藤 百合子 /著  
出版者 論創社
出版年 2024.10
ページ数 507p
大きさ 22cm
一般件名 河川運送-歴史
NDC分類(10版) 684.021
NDC分類(9版) 684.021
内容紹介 日本の地域社会や地方文化はどのようにして形成されたのか? 江戸期に発達した河川舟運によるヒト・モノ・カネ・文化(情報)の交流史に着目し、多様な「流域生活圏」の形成過程を通して、舟運の地域社会への関与を解明する。
ISBN 4-8460-2414-7
ISBN13桁 978-4-8460-2414-7 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
備考 群馬県関係記事:「関東・北関東の「塩の道」」に群馬県に関する記述あり(p.118-11)、倉賀野河岸(p.295-299)、「越後から上州へ渡った飯盛女と八木節―越後と上州を結んだ利根川」(齋藤百合子著)(p.368-388)に倉賀野宿、木崎宿に関する記述あり
本体価格 ¥8000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
越後から上州へ渡った飯盛女と八木節―越後と上州を結んだ利根川 齋藤 百合子/著 368-388