資料詳細

土屋 武之/著 -- 幻戯書房 -- 2024.11 -- 910.26

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /910.26/ネ4Y/ 13907845 一般 帯出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 鉄路の行間
副書名 文学の中の鉄道
責任表示 土屋 武之 /著  
出版者 幻戯書房
出版年 2024.11
ページ数 303p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-近代 , 鉄道-日本
NDC分類(10版) 910.26
NDC分類(9版) 910.26
内容紹介 正岡子規「総武鉄道」、芥川龍之介「蜜柑」、宮脇俊三「時刻表2万キロ」…。36人の作家の作品を取り上げ、その中に描かれた鉄道に関わる部分を深く掘り下げる。『東京新聞』連載の著者の担当記事を基に加筆し単行本化。
ISBN 4-86488-309-2
ISBN13桁 978-4-86488-309-2 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
備考 群馬県関係記事:「文豪たちを難渋させた悪路を越えた碓氷馬車鉄道  森鷗外『みちの記』」(p.10-17)、「“国電”黎明期、甲武鉄道の電車の構造が生んだ作品  田山花袋『少女病』」(p.41-49)、「時刻表に導かれ自由に旅をした文人が乗った草津軽便鉄道  若山牧水『みなかみ紀行』」(p.113-120)、「何もなく暑かった開業直後の駅  萩原朔太郎「新前橋駅」」(p.129-136)、「活力の象徴だった越中島貨物線や城東電車  土屋文明「城東区」」(p.175-182)
本体価格 ¥2500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文豪たちを難渋させた悪路を越えた碓氷馬車鉄道  森鷗外『みちの記』 10-17
“国電”黎明期、甲武鉄道の電車の構造が生んだ作品  田山花袋『少女病』 41-49
時刻表に導かれ自由に旅をした文人が乗った草津軽便鉄道  若山牧水『みなかみ紀行』 113-120
何もなく暑かった開業直後の駅  萩原朔太郎「新前橋駅 129-136
活力の象徴だった越中島貨物線や城東電車  土屋文明「城東区」 175-182