資料詳細

小林 直弥/著 -- すばる舎 -- 2024.12 -- 769.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子ども室 /J769/ネ4Z/ 13913512 児童和書 帯出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 絵で見て楽しい!はじめての和のおどり
叢書名 イチから知りたい日本のすごい伝統文化
責任表示 小林 直弥 /著  
出版者 すばる舎
出版年 2024.12
ページ数 143p
大きさ 21cm
一般件名 日本舞踊 , 郷土舞踊
NDC分類(10版) 769.1
NDC分類(9版) 769.1
児童内容紹介 長い歴史(れきし)のなかで育まれてきた、日本独自(どくじ)のふたつの意味をもつ「和のおどり」。そのはじまりから、祭りのおどり、民間のおどり、舞楽(ぶがく)、能楽(のうがく)、歌舞伎(かぶき)、日本舞踊(ぶよう)、和のおどりの音楽までをイラストとともに解説(かいせつ)します。
内容紹介 盆踊りはいつからあるの? 日本舞踊は今時のダンスとどう違う? 長い歴史のなかで育まれた「和のおどり」について、カラーイラストとともにやさしく解説する。いろいろなおどりが見られるQRコード付き。
ISBN 4-7991-1285-4
ISBN13桁 978-4-7991-1285-4 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1800