資料詳細

法然/[著] -- 宗粋社 -- 1911 -- 188.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(3F) 04/188.6/ス11/ 07154990 一般 禁帯出 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 法然上人全集
責任表示 法然 /[著], 黒田 真洞 /[編]著, 望月 信亨 /[編]著  
出版者 宗粋社
出版年 1911
ページ数 1291,35p 図版5枚
大きさ 23cm
一般件名 浄土宗
NDC分類(9版) 188.6
本体価格 非売品

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
選択本願念仏集
浄土宗略要文
往生大要抄
浄土宗略抄
浄土初学鈔
三部経釈
無量寿経釈
観無量寿経釈
阿弥陀経釈
往生要集大綱
往生要集略料簡
往生要集詮要
念仏往生義
念仏大意
三心義
登山状
逆修説法
要義問答
念仏往生要義抄
十二箇条問答
十二問答
東大寺十問答
諸問答
叡空上人との問答
顕真法印との問答
静巌法印との問答
明遍僧都との問答
諸弟子との問答
一百四十五箇条問答
七箇条起請文
送山門起請文
一念義停止起請文
念仏行者訓条
一枚起請文
二箇条疑問勘付
没後遺誡文
答九条殿下問書
九条殿下の北政所へ進ずる御返事
御消息
鎌倉の二位の禅尼へ進ずる御返事
答兵部卿平基親書
遺鎮西聖光房書
黒田の聖人へつかはす御文
答空阿弥陀仏書
越中国光明房へつかはす御返事
正如房へつかはす御文
熊谷入道へつかはす御返事
大胡太郎実秀へつかはす御返事
大胡太郎実秀が妻室のもとへつかはす御返事
津戸三郎へつかはす御返事
法性寺信実の伯母なる女房に遺はす御返事
或人のもとへつかはす御消息
或人の許に遣はす御文
或人の許に遣はす御返事
常に仰られける御詞
諸人勧化の御詞
修学御物語
立宗につき釈難の御詞
大原問答御物語並に説法の御詞
宗義解説の御詞
聖光房に示されける御詞
聖覚法印に示されける御詞
勢観房に示されける御詞
隆寛律師に示されける御詞
禅勝房に示されける御詞
信寂房に示されける御詞
聖護院宮無品親王に仰せられける御詞
平重衡に示す御詞
熊谷次郎直実に示す御詞
宇都宮弥三郎頼綱に示す御詞
甘糟太郎忠綱に示す御詞
大和入道親盛に示す御詞
高階保遠入道西忍に示す御詞
元強盗の張本なりし教阿に示す御詞
尼女房達に示す御詞
室の泊の遊女に示す御詞
母儀に登山の許を乞ふ御詞
皇円阿闍梨に閑居を求むる御詞
東大寺大勧進職を辞する御詞
皇円阿闍梨の事につき悲歎の御詞
御流罪の時門弟等に示されける御詞
御遺跡の事につき法蓮房に示されける御詞
御臨終の時門弟等に示されける御詞
浄土三部経如法経次第
三昧発得記
夢感・聖相記
類聚浄土五祖伝
善導十徳
和歌
上人伝
法然上人伝記
法然上人行状画図
臨終祥瑞記
金剛宝戒訓授章
金剛宝戒釈義章
金剛宝戒秘決章
浄土布薩式
大原談義聞書鈔
法然聖人御説法事
臨終行儀
往生要集略料簡
弥陀本願義疏
決定往生秘密義
本願相応集
西方発心集