資料詳細

横浜開港資料館/編 -- 山川出版社 -- 1998.3 -- 213.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /213.7/ナ83/ 07266687 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日記が語る19世紀の横浜
副書名 関口日記と堤家文書
責任表示 横浜開港資料館 /編, 横浜近世史研究会 /編  
出版者 山川出版社
出版年 1998.3
ページ数 311p
大きさ 21cm
一般件名 横浜市-歴史
NDC分類(9版) 213.7
内容紹介 「関口日記」と「堤家文書」をもとに、江戸時代の後半から明治の初めにおける横浜とその周辺地域の歴史を、様々な角度から明らかにする。
ISBN 4-634-52020-6
本体価格 ¥2571

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「御殿伯母」関口千恵の生と死 大口 勇次郎/著 5-48
名主家の社寺参詣 鈴木 良明/著 49-76
関東御取締出役と幕府代官の活動と村方の対応 内田 四方蔵/著 77-99
「関口日記」と生麦村 横浜近世史研究会/著 100-110
宿場の歳事記 井上 攻/著 113-142
民間地誌にみる「神奈川宿」認識について 斎藤 司/著 143-161
「斎藤月岑日記」の幕末 鶴田 啓/著 162-186
磯子村の若者組 中村 文/著 189-216
堤磯右衛門の生涯 佐藤 隆一/著 217-248
品川台場・神奈川台場の建設と農民たち 西川 武臣/著 249-267
幕末維新期の建設請負業者 森田 朋子/著 268-309