資料詳細

狭間 直樹/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2001.2 -- 222.06

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /222.06/ニ12/ 08717365 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 西洋近代文明と中華世界
副書名 京都大学人文科学研究所70周年記念シンポジウム論集
責任表示 狭間 直樹 /編  
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2001.2
ページ数 450p
大きさ 22cm
一般件名 中国-歴史-近代 , 中国-対外関係-ヨーロッパ-歴史
NDC分類(9版) 222.06
内容紹介 近代化で、中華世界は変容したか-。西洋近代文明がいかにして中華世界を変容させたかを、主に「文化」の面に焦点をあてて解き明かす。22人の内外の第一線の研究者が、その「変容の節目」の事例や人物をとりあげて論究する。
ISBN 4-87698-413-1
本体価格 ¥5200

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中国近代における帝国主義と国民国家 狭間 直樹/著 9-24
近代東アジア“文明圏”の成立とその共通言語 石川 禎浩/著 25-40
時間解釈と日本の影響 マリアンヌ・バスチド-ブルギエール/著,高嶋 航/訳 41-54
中国における伝統の創造と日本の貢献 ジョシュア・フォーゲル/著,矢木 毅/訳 55-71
京師大学堂と日本 王 暁秋/著,佐原 陽子/訳 72-89
宣教師が中国語に与えた影響について フェデリコ・マジーニ/著,池田 巧/訳 94-110
近代中国語成立における日本語の役割 荒川 清秀/著 111-126
トマス・ウェイドと北京語の勝利 高田 時雄/著 127-142
欧米人の学んだ中国語 内田 慶市/著 143-161
兪【エツ】の文芸観 金 文京/著 167-184
「近代文学」への認識と実践 斎藤 希史/著 184-198
古典と現代の間 駱 玉明/著,桜井 智美/訳 199-218
香港アイデンティティの形成と李碧華文学 藤井 省三/著 219-241
王国維の国学 井波 陵一/著 242-258
恋する陳寅恪 平田 昌司/著 259-274
章炳麟における伝統の創造 坂元 ひろ子/著 275-292
東方考古学協会について 桑 兵/著,中西 裕樹/訳 293-311
西洋印刷術が中国に伝来した経緯と影響 蘇 精/著,宮 紀子/訳 312-331
西学の伝来と明清期の学術思潮 杜 石然/著,東郷 俊宏/訳 337-353
中国知識人の西洋測量学研究 馮 錦栄/著,武田 時昌/訳 354-373
近代中国伝統医学と日本 真柳 誠/著 374-393
明清期の洋算と和算 武田 時昌/著 394-409