資料詳細

浅羽 通明/編著 -- 宝島社 -- 2001.5 -- 694.6

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(3F) /694.6/ニ15/ 08603011 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 「携帯電話(モバイル)的人間」とは何か
副書名 “大デフレ時代”の向こうに待つ“ニッポン近未来図”
叢書名 別冊宝島Real
責任表示 浅羽 通明 /編著  
出版者 宝島社
出版年 2001.5
ページ数 238p
大きさ 21cm
一般件名 携帯電話
NDC分類(9版) 694.6
内容紹介 大学生の所持率99%の携帯電話、二千万台を突破したiモード…。「IT」などとっくに追い越して進化してゆくモバイル立国ニッポン。山田太一らそれぞれの前線で格闘する才能たちの協力を得て放つ、平成不況後の心性史。
ISBN 4-7966-2222-5
本体価格 ¥1219

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
携帯は「消費」という「孤独」を終焉させる究極の「反商品」か!? 浅羽 通明/著 6-27
“次世代”携帯電話の野望! 浅羽 通明/ほか座談 28-35
即レス・顔文字・ガチャ切り主義 浅羽 通明/著 36-68
認知心理学が明かす「TV電話」に現実味がないメカニズム 原田 悦子/談 69-89
ケータイの精神病理 大平 健/談 90-105
“メールのJ‐PHONE”誕生秘話 太田 洋/談 106-109
携帯電話的人間は、やっぱりウルトラマンを待っていた! 浅羽 通明/著 110-139
“ひきこもりメーラー”と“ケータイ部族” 斎藤 環/談 140-161
ふぞろいな“孤独”たちをつなげるもの 山田 太一/談 162-171
“液晶”資本主義と最終戦争!電脳次元を制するのは誰だ!? 浅羽 通明/著 172-195
電話の向こうの<闇>から 朝倉 喬司/談 196-209
「プチ家出」から「モバイル自立」へ 今 一生/談 210-221
ニッポンの近未来、あるいは、“つながる”を生産する社会の可能性 浅羽 通明/著 222-232
コミュニケーションを遊ぶ子供たち 相原 博之/談 233-238