資料詳細

保育研究所/編集 -- 全国保育団体連絡会 -- 2002.7 -- 369.42

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /369.42/ニ27/T4 09797929 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル これでいいのか日本の保育
副書名 公的保育拡充の展望と課題
責任表示 保育研究所 /編集  
出版者 全国保育団体連絡会
出版年 2002.7
ページ数 118p
大きさ 26cm
一般件名 保育
NDC分類(9版) 369.42
内容紹介 公立保育園が生き残るには? 構造改革の「痛み」を子どもに押しつけるな! など公的保育拡充の展望と課題についてさまざまな角度から論じる。豊富な資料も多数掲載する。月刊『保育情報』臨時増刊号。
ISBN 4-7945-0851-4
備考 『保育情報』臨時増刊号No.306
本体価格 ¥1000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
保育の市場化と保育運動の課題 浅井 春夫/著 2-4
新福祉国家への展望と保育運動の課題 二宮 厚美/著 5-6
今日の情勢と保育運動に期待すること 木下 秀雄/著 7-8
福祉・保育の質と競争の論理を考える 垣内 国光/著 9-13
構造改革の「痛み」を子どもに押しつけるな 村山 祐一/著 14-17
保育の第三者評価をどうみるか 渡邉 保博/著 18-20
制度激変公立保育園が生き残るには 普光院 亜紀/著 21-22
保育所と保育運動に何が課せられているか 中山 徹/著 23-24
公立保育所民営化反対運動から見えてきた保育運動の役割 村田 浩治/著 25-27
幼保一体化・共用化施設の現状と問題 林 若子/著 28-29
積極的に地域に出て、「豊かな子育てができる地域・日本をつくる」運動を 田中 章史/著 30-31
賃金・労働条件は保育の質を決める要 仲野 智/著 32-33
公的基盤の切り崩しは許されない 中村 尚子/著 34-35
1歳児保育補助制度長野県で実現 林 克思/著 36-37
栃木県における無認可保育園の認可状況 長谷川 一宏/著 38-40
保育における構造改革路線の問題点 実方 伸子/著 41-46
待機児童ゼロ作戦と規制緩和 逆井 直紀/著 47-55
届け、わたしたちの声 56-58