資料詳細

松本 泰丈/編集 -- 至文堂 -- 2004.1 -- 291.97

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) 02/291.97/ニ41/ 09955741 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 奄美復帰50年
副書名 ヤマトとナハのはざまで
責任表示 松本 泰丈 /編集, 田畑 千秋 /編集  
出版者 至文堂
出版年 2004.1
ページ数 392p
大きさ 21cm
一般件名 奄美諸島
NDC分類(9版) 291.97
内容紹介 独特の文化や自然を発信してやまない奄美。沖縄と本土のはざまにその歴史をきざんできた奄美をしることで、国際社会のはざまをいきる日本にとって切実な問題をもうひとつの日本の軌跡からまなぶ。『現代のエスプリ』別冊。
ISBN 4-7843-6032-8
備考 『現代のエスプリ』別冊
本体価格 ¥2667

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本史、世界史の中の奄美 上村 幸雄/著 9-22
奄美史研究と大山麟五郎 山下 文武/著 23-31
近代の奄美 前利 潔/著 32-42
近世の奄美について 弓削 政己/著 43-51
古代・中世併行期の奄美 永山 修一/著 52-62
奄美考古学の成果から 中山 清美/著 63-72
アメリカ軍政下の奄美と復帰運動 楠田 豊春/談,田畑 千秋/聞き手 73-80
復帰運動と「奄美ルネッサンス」 林 蘇喜男/著 81-90
島尾敏雄のみた奄美 藤井 令一/著 91-100
いま奄美は 薗 博明/著 101-110
奄美と田中一村 徳永 善伸/著 111-115
亜熱帯の島の子育て 嘉原 カヲリ/著 116-127
シマウタから元ちとせまで 酒井 正子/著 128-136
奄美の「島うた」 松元 幸一郎/著 137-146
奄美の民俗世界 本田 碩孝/著 147-161
恵原義盛『奄美生活誌』精読 山岡 英世/著 162-168
シマユムタいまむかし 倉井 則雄/著 169-175
民具いまむかし 菊 千代/著 176-182
信仰いまむかし 高橋 一郎/著 183-190
ハブの民俗いまむかし 田畑 千秋/著 191-202
闘牛いまむかし 穂積 重信/著 203-209
大島紬いまむかし 久保井 博彦/著 210-220
サトウキビいまむかし 藤田 清義/著 221-227
黒糖焼酎いまむかし 富田 恭弘/著 228-234
食文化いまむかし 泉 和子/著 235-240
シマを語る 川畑 豊忠/談,田畑 千秋/聞き手 241-267
里のルーツについて 牧野 哲郎/著 268-276
葬儀・婚礼・シマユムタ 出水沢 藍子/著 277-281
瀬戸内町の今昔 町 健次郎/著 282-287
与路島 屋崎 一/著 288-297
喜界島のあゆみ 輝 博元/著 298-307
信託統治下の子供 岡村 隆博/著 308-313
エラブで見えてきたもの 出村 卓三/著 314-319
与論島 喜山 康三/著 320-325
岩倉市郎と喜界島方言の今 生島 常範/著 326-330
長田須磨 須山 名保子/著 331-334
金久正 海坂 昇/著 335-339
奄美の研究者甲東哲 先田 光演/著 340-343
茂野幽考 茂野 洋一/著 344-347
田畑英勝 山下 欣一/著 348-351
寺師忠夫『奄美方言、その音韻と文法』 狩俣 繁久/著 352-354
沖縄から奄美を見つめる 名富 綾乃/著 355-359
(東京)奄美語学校 森 貞郎/著 360-364
神戸から<奄美>がみえる 大橋 愛由等/著 365-371
シマウタの英訳 郡山 直/著 372-376
琉球方言と八丈方言 松本 泰丈/著 377-388