資料詳細

佐原 真/著 -- 岩波書店 -- 2005.5 -- 202.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /202.5/ニ51/(2) 10240299 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 佐原真の仕事 2
責任表示 佐原 真 /著, 金関 恕 /編, 春成 秀爾 /編  
巻の書名 道具の考古学
出版者 岩波書店
出版年 2005.5
ページ数 12,492,6p
大きさ 20cm
一般件名 考古学
NDC分類(9版) 202.5
内容紹介 土器の紋様はどのように施したのか。石器の用途はどうか。細やかな観察と民族学の知見が光る古代技術論。
ISBN 4-00-027112-1
本体価格 ¥3400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
手から道具へ・石から鉄へ 1-78
先史時代における右手の優越 80-100
弥生式土器製作技術に関する二、三の考察 101-120
縄文施紋法入門 122-158
弥生土器総論 159-169
粘土から焼き上げまで 170-194
平瓦桶巻作り 195-241
世界のなかの縄文土器 242-299
世界のなかの弥生土器 300-306
山城における弥生式文化の成立 308-342
みちのくの遠賀川 343-372
石斧論 374-442
石斧再論 443-479