資料詳細

藤田 宙靖/編 -- 創文社 -- 2004.9 -- 323.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(2F) /323.04/ニ49/ 10436178 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 憲法論集
副書名 樋口陽一先生古稀記念
責任表示 藤田 宙靖 /編, 高橋 和之 /編  
出版者 創文社
出版年 2004.9
ページ数 796,24p
大きさ 22cm
一般件名 憲法
NDC分類(9版) 323.04
内容紹介 憲法学の泰斗・樋口陽一の古稀を祝し、その指導の下で研究者として育った者などが「団体・個人・基本権」「司法と民主政」「立憲主義と憲法学」について論文を寄せる。
ISBN 4-423-73104-5
個人件名 樋口 陽一
本体価格 ¥19000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
団体の人権主張適格 高橋 和之/著 5-34
ベルエポックの法人論争 大村 敦志/著 35-60
アメリカにおける会社の法人論の展開 早坂 禧子/著 61-80
結社の自由、または「ウォーレン・コート」の終焉と誕生 毛利 透/著 81-116
私人間における信教の自由 渡辺 康行/著 117-146
学校で人間主義を押しつけるのは違憲か 内野 正幸/著 147-172
基本権の構成要件について 新 正幸/著 173-200
憲法上の「司法」観念とその展開 野中 俊彦/著 201-222
「公開裁判原則」再論 佐藤 幸治/著 223-248
「コオルとしての司法」をめぐる一考察 山元 一/著 249-286
法源・解釈・法命題 長谷部 恭男/著 287-314
ドイツ連邦憲法裁判所における民主政的正統化(demokratische Legitimation)思考の展開 太田 匡彦/著 315-368
自由主義者の遺言 安念 潤司/著 369-394
立法の「合理性」もしくは‘Legisprudence'の可能性について 高見 勝利/著 395-420
内閣補佐機構の一考察 日比野 勤/著 421-502
憲法学における「安全」と「安心」 森 英樹/著 503-526
ジェンダーと憲法学 辻村 みよ子/著 527-558
立憲主義において国家を縛るもの 西原 博史/著 559-584
リベラリズム憲法学の可能性とその課題 阪口 正二郎/著 585-612
「批判的峻別論」と「知のモラル」 愛敬 浩二/著 613-638
国家と社会と個人 遠藤 比呂通/著 639-662
憲法慣習論から 南野 森/著 663-686
<通過>の思想家サンフォード・レヴィンソンの憲法理論 蟻川 恒正/著 687-746
憲法変遷論評註 石川 健治/著 747-786
樋口陽一さんと私 藤田 宙靖/著 787-794