資料詳細

榊 裕之/監修 -- 日刊工業新聞社 -- 2006.3 -- 549.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /549.04/ニ63/ 12604492 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 科学立国日本を築く [Part1]
責任表示 榊 裕之 /監修, 丸文研究交流財団選考委員会 /編  
巻の書名 極限に挑む気鋭の研究者たち
出版者 日刊工業新聞社
出版年 2006.3
ページ数 10,325p
大きさ 21cm
一般件名 電子工学
NDC分類(9版) 549.04
内容紹介 驚くべき進展を遂げているエレクトロニクス(電子工学)分野。「光エレクトロニクス」「先端デバイス・ナノ技術」などの最先端で国際的に活躍する研究者たちが、それぞれの研究分野と主要成果を分かりやすく体系的に紹介する。
ISBN 4-526-05635-9
本体価格 ¥1800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
青色発光ダイオードの夢 天野 浩/著 2-7
窒化ガリウム(GaN)と関連半導体の結晶成長 天野 浩/著 8-11
4元窒化物(AlGaInN)による深紫外発光 平山 秀樹/著 12-21
Ⅲ族窒化物半導体の発光メカニズム 秩父 重英/著 22-31
化粧品が紫外発光ダイオードに大変身 川崎 雅司/著 32-40
波長変換結晶CsLiB6O10の発見と実用化 森 勇介/著 41-47
光ファイバ通信のためのレーザはこんなにすごい 中野 義昭/著 50-55
分布帰還型レーザの進化と光集積回路 中野 義昭/著 56-65
面発光レーザの進展と並列化:大容量光通信に向けて 小山 二三夫/著 66-72
光ファイバ増幅器の広帯域化:大容量光通信に向けて 田部 勢津久/著 73-78
新しい半導体レーザ:量子カスケードレーザ 大谷 啓太/著 79-84
フォトニック結晶とは何か 野田 進/著 86-87
フォトニック結晶による光の自由自在な制御 野田 進/著 88-102
フォトニック結晶を用いたナノ素子と光集積技術 馬場 俊彦/著 103-110
未開拓電磁周波数領域・テラヘルツ波帯 川瀬 晃道/著 112-116
非線形光学効果によるテラヘルツ波の発生 川瀬 晃道/著 117-123
半導体量子構造が拓くテラヘルツデバイスの可能性 平川 一彦/著 124-130
ナノ構造の魅力 金光 義彦/著 132-135
物性物理学と光 小川 哲生/著 136-142
量子ナノ細線の光物性とレーザ応用 秋山 英文/著 143-149
ナノ粒子の発光の物理と応用への展開 金光 義彦/著 150-157
金属/絶縁体/半導体ヘテロ超格子デバイス 渡辺 正裕/著 158-165
金属ナノ微粒子でのプラズモン共鳴と計測応用 梶川 浩太郎/著 166-173
原子の動きの観察と操作:ナノ構造形成に向けて 木塚 徳志/著 174-182
電子1個でもトランジスタは動く? 平本 俊郎/著 184-188
シリコン単電子トランジスタの室温動作 平本 俊郎/著 189-193
化合物半導体単電子デバイス 本久 順一/著 194-203
スピントロニクス創成期 秋永 広幸/著 206-211
強磁性体金属と半導体の一体化:その物性と応用 秋永 広幸/著 212-219
磁性体における磁壁のダイナミックス 小野 輝男/著 220-227
強誘電体と強磁性体からなる超格子:その形成と機能 田畑 仁/著 228-242
磁性を持った半導体:その物性と応用 田中 雅明/著 243-258
光で原子や分子が本当に動くの? 伊藤 治彦/著 260-266
近接場光による原子操作とアトムフォトニクス 伊藤 治彦/著 267-274
微粒子を光で捕らえる 佐藤 俊一/著 275-281
光トラップによる一分子計測法と生体分子モータへの応用 石島 秋彦/著 282-290
超精密原子時計と原子チップ 香取 秀俊/著 291-299
知能情報処理と連想メモリ 小出 哲士/著 302-307
新しい連想メモリLSIアーキテクチャ 小出 哲士/著 308-314