資料詳細

検索条件

  • 著者
    C・M・スタンレー
ハイライト

山崎 ます美/著 -- ほおずき書籍 -- 2006.10 -- 383.95

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(3F) /383.95/ニ6X/ 12695581 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 燈火・民俗見聞
副書名 山崎ます美遺稿集
責任表示 山崎 ます美 /著, 山崎ます美遺稿集刊行会 /編集  
出版者 ほおずき書籍
出版年 2006.10
ページ数 282,148p
大きさ 21cm
一般件名 灯火-歴史
NDC分類(9版) 383.95
内容紹介 日本のあかり博物館学芸員、山崎ます美が残したあかり研究の足跡。単なる追悼集ではなく、あかりに関する学術的論考や調査研究、一般誌に執筆したコラムなど、生前の彼女の業績、学芸員としての活動の軌跡を幅広く収める。
ISBN 4-434-08511-5
本体価格 ¥2500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山崎ます美の置き土産 竹村 猛志/著
山崎ます美さんの思い出 金箱 正美/著
火のあるくらし 2-13
鎮火祭のある町 14-25
火防祈願 26-50
火防祈願の形 51-73
村を回る木製灯籠 74-85
ワラ馬の火災除け札 86-89
信濃のつけ木作り 90-109
つけ木とくらし 110-137
火をめぐる豊野のくらし 138-154
豊野町の信仰 155-172
夏季調査報告 173-176
小布施の正月十五日 177-178
村祭りへの参加にみる民俗の変容 179-185
善光寺町の子どもたち 186-193
交通 194-203
北信濃の瓦焼き 204-221
博物館であかり新発見 224-225
フクロウのあかり展と長野オリンピック 226-228
夜が明るくなってきた歴史 229-231
日本を照らした道具・器具 232-239
図録 240-244
古鎌の竹あかり 245-248
あぶらのあかり 249-250
灯火具「瓦灯についての一考察」 251-258
和蠟燭の歴史 259-265
資料紹介 266-282
博物館ノートと博物館報 1-148