資料詳細

市川 須美子/著 -- 三省堂 -- 2007.7 -- 373.22

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /373.22/ニ77/ 12785069 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 学校教育裁判と教育法
責任表示 市川 須美子 /著  
出版者 三省堂
出版年 2007.7
ページ数 327p
大きさ 22cm
一般件名 教育-法令
NDC分類(9版) 373.22
内容紹介 学校事故、いじめ、個人情報、校則などをめぐる裁判事例を教育法学の視点から分析。学校における子どもの人権と教師の人権保障の一体性を重視しつつ、教育と法のかかわりをトータルに展望、教育法学の可能性と役割を明示する。
ISBN 4-385-32135-6
ISBN13桁 978-4-385-32135-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥3600

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新しい段階に入ったいじめ裁判 14-32
いじめ損害と学校責任 33-44
いじめ自殺の予見可能性 45-54
性的いじめと学校 55-69
学校事故における学校・教師の責任 72-83
体罰裁判の特徴と争点 84-103
教師の教育権と子どもの人権 106-129
校則裁判の現状と課題 130-145
長髪禁止規定と子どもの人権 146-158
中学校校則の処分性 159-164
公教育内容と法的責任 166-182
学校教育措置訴訟と子どもの人権 183-203
教育分野における個人情報保護 206-218
学校の親に対するいじめ調査報告義務 219-231
教育情報と親の教育権 232-251
日の丸・君が代と子ども・教師の人権 254-266
生徒会誌切り取り事件と子どもの人権 267-281
教育基本法改正と子どもの人権 284-294
学校教育と子どもの権利条約<市民的自由条項> 295-301
教育裁判の展開と課題 302-321