資料詳細

倉林 美千子/著 -- 短歌新聞社 -- 2007.6 -- 911.104

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(1F) /911.104/ニ76/ 12794566 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 風の軌跡
副書名 小論
責任表示 倉林 美千子 /著  
出版者 短歌新聞社
出版年 2007.6
ページ数 221p
大きさ 19cm
一般件名 和歌
NDC分類(9版) 911.104
内容紹介 連綿と続いた短歌のリズムの経緯を辿る「リズム考」、アララギ時代の土屋文明の小説解題を見直す「土屋文明と「新思潮」」、伊藤左千夫と仏教の関係をテーマにした「「新仏教」から見た伊藤左千夫」などの小論をまとめる。
ISBN 4-803913-40-8
ISBN13桁 978-4-803913-40-8 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
個人件名 土屋 文明
本体価格 ¥2381

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
リズムと音数律 8-14
語り部たちの遺産 14-20
衆から個へ個から衆へ 20-27
共鳴体としての音律 27-34
知的リズムの生成 34-43
無礙への発想 43-54
『おもろさうし』幻想 54-63
小島の歌垣トゥバラーマ 63-76
それ以前の小説「枯野」 78-85
「雪来る前」における自己投影 86-93
「妹のこと」そして「従姉」 94-101
自然主義揺曳と新技巧派 101-109
「小鳥飼ひ」の頃 109-117
最後の小説「弟を死なす」 117-126
一町の間を一町にするだけの写生だ 126-136
芥川龍之介との出会い 137-167
『波斯神話』翻訳その他 167-175
「単純化」三つの定義 175-182
子規生存のころ 184-191
「共存併行相抱合」するものとして 192-200
離散そして集合 200-208
渾沌の系譜 208-218