資料詳細

井伏 鱒二/著 -- 筑摩書房 -- 1997.1 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(1F) 02/918.6/I12/ナ6Y-7 06594501 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 井伏鱒二全集 第7巻
責任表示 井伏 鱒二 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 1997.1
ページ数 660p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 918.68
ISBN 4-480-70337-3
本体価格 ¥5600
特集内容 内容:ミツギモノ 明窓浄机 去年の今日 固有名詞 さしでの磯 心の眼と文章の眼 琵琶塚 ターキー 光琳の人物画 猿と対峙する 仏壇の話 郷里風土記 隣邦人について ねられんしや騒動 見世物 末法時論 故郷のない子 女中対令嬢 杉並区清水町 ニユース映画 あしなが蜂 孫 ご近所のこと 同郷出身 蝙蝠 ほか78編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ミツギモノ 5-18
明窓浄机 19-20
去年の今日 21
固有名詞 22-23
さしでの磯 24-25
心の眼と文章の眼 26-28
琵琶塚 29-38
ターキー 39-40
光琳の人物画 41-43
猿と対峙する 44-45
仏壇の話 46-51
郷里風土記 52-56
隣邦人について 57-61
ねられんしや騒動 62-74
見世物 75-80
末法時論 81-108
故郷のない子 109-110
女中対令嬢 111-126
杉並区清水町 127-128
ニユース映画 129-132
あしなが蜂 133-136
137-143
ご近所のこと 144-146
同郷出身 147-152
蝙蝠 153-154
八束・斐の川 155-159
甲州言葉 160-167
湯島風俗 168-184
盗難事件 185-196
岩田君のクロ 197-205
寝不足の日 206-212
仏人マルロオ南部藩取調聞書 213-223
日記抄 224-225
水害 226-231
『さざなみ軍記』の生れるまで 232-235
出前持ち 236-237
山彦 238-247
フジンタの滝 248-249
縁台将棋 250-252
下駄と板草履 253-256
日記四日間 257-260
山に行く 261-262
田植の唄 263-272
土用芽 273-275
ハリ切る歌姫 276-279
松山におけるイワン 280-291
峠の茶屋 292-293
山上通信 294-298
山上風景誌 299-314
中島の柿の木 315-328
御坂上 329-333
腹の虫 334-336
さざなみ軍記 337-347
薬屋の雛女房 348-362
二百十日 363-365
お地蔵さま 366-379
九月十三日 380-382
四つの湯槽 383-421
私事二件 422-425
級友 426-429
一風俗 430-441
山を見て老人の語る 442-449
山村風物記 450-452
庭つくり 453-462
土佐 463-465
多甚古村風俗記 466-470
山籠り 471-473
サイキの根 474-476
友人安行君の性格 477-479
室戸 480-481
土佐バス 482-483
猟見物 484-489
甲斐路 490-491
室戸岬 492-494
信濃守 495-514
園有桃 515-516
大空の鷲 517-539
蛍合戦 540-543
近況 544-547
車中偽画 548-549
鳥獣戯画 550-552
サンセイ・バー 553
霞亭の観梅詩 554-559
都井崎の野馬 560-562
日向高千穂 563-567
高千穂 568-572
郷里に寄す 573-581
日向青島 582-585
静寂の音 586-587
お濠に関する話 588-603
感想 607
ハヂ・ムラート 608-609
杉捷夫訳「秋風記」 610
二つの作用 611
三好達治夜沈々 612-613
「ふるさと紀行」と「市井集」 614-615
泉本三樹著『少年歳時記』推薦文 616
河上徹太郎君 617
加藤清正の家来 618
序<『川と谷間』> 619-620
後記<『オロシヤ船』> 621-622
わが道楽 623
アンケート 624-627