資料詳細

子育ち学ネットワーク/編 -- 学文社 -- 2008.8 -- 379.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /379.3/ニ88/A1 12912754 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル なぜ、今「子育ち支援」なのか
副書名 子どもと大人が育ちあうしくみと空間づくり
責任表示 子育ち学ネットワーク /編  
出版者 学文社
出版年 2008.8
ページ数 9,196p
大きさ 21cm
一般件名 青少年教育
NDC分類(9版) 379.3
内容紹介 「子育ち」の概念を教育・発達心理・政策動向から探った総論をはじめ、全国各地で取り組まれている子育ち支援の5つの実践例、学際的な視点からの「子育ち」の論考を収録。
ISBN 4-7620-1866-4
ISBN13桁 978-4-7620-1866-4 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子育ちとは何か 深作 拓郎/著 2-17
発達心理学的視点から子どもの育ちをみつめる 鈴木 智子/著 18-30
子育ち・子育てをめぐる政策の一五年史 星野 一人/著 31-49
座談会レポート 58-64
児童館の新たな役割をひらくために 吉成 信夫/著 65-74
おいしい時間 松本 末枝子/著,肥後 知子/著 75-89
新世紀の神楽宿 則松 和恵/著 90-103
「やりたいこと」を伸ばす場所 小林 夕紀恵/著 104-112
子どもたちの豊かな育ちを大らかに見守る共感の輪 渡部 達也/著 113-120
子育て・子育ち協同のネットワークのひろがりと課題 阿比留 久美/著 126-136
現代の子どもの育ちに必要なスポーツとは 安倍 大輔/著 137-148
「児童館」のはじまりと「地域博物館」の原点を問うために 栗山 究/著 149-162
子育て支援と子育ち支援の出会う場所 西川 正/著 163-179