資料詳細

日本温泉文化研究会/編 -- 岩田書院 -- 2010.6 -- 453.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /453.9/ニ76/(2) 11906617 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 湯治の文化誌
叢書名 論集<温泉学>
責任表示 日本温泉文化研究会 /編  
出版者 岩田書院
出版年 2010.6
ページ数 1,360,3p
大きさ 22cm
一般件名 温泉 , 温泉療法
NDC分類(9版) 453.9
内容紹介 温泉に関する諸問題を広く総合的に勉強する「日本温泉文化研究会」の2冊目の成果。「幕末沼津藩における湯治の諸相」など、研究会において報告された5論文と自由論題2論文、「温泉学へのいざない」を収録する。
ISBN 4-87294-627-7
ISBN13桁 978-4-87294-627-7 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
備考 群馬県関係記事:万座温泉(p.14-15,263-267,268-269)、草津温泉(p,15-18,166-177,263-267,303,308-313,319-320,339-341),草津白根火口湖・湯釜(p.267-268), 大笹温泉(嬬恋村)(p.300-301),栗生落泉園(p.311-313)、川原湯温泉・湯かけ祭り(p.318)、草津・光泉寺(p.339-341)
本体価格 ¥8400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
江戸時代の温泉と「癩病」 伊藤 克己/著 7-74
幕末沼津藩における湯治の諸相 鈴木 則子/著 75-100
中世の有馬温泉と「湯治」 北村 彰裕/著 101-142
明治前期の温泉と政府 高橋 陽一/著 143-190
近代の温泉案内記 菅野 剛宏/著 191-214
中世箱根における温泉と地蔵信仰 柘植 信行/著 215-247
温泉地獄と生命 杉森 賢司/著 249-288
温泉の歴史学 伊藤 克己/著,鈴木 則子/著 290-313
温泉の民俗学 菅野 剛宏/著 314-326
温泉の宗教学 伊藤 克己/著 327-341
温泉の医学 小笠原 真澄/著 342-360