資料詳細

司馬 遼太郎/著 -- 中央公論新社 -- 2007.7 -- 210.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(4F) /210.04/ニ74/(4) 12794459 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅 4
責任表示 司馬 遼太郎 /著  
巻の書名 正岡子規、秋山好古・真之~ある明治の庶民
出版者 中央公論新社
出版年 2007.7
ページ数 394p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史
NDC分類(9版) 210.04
内容紹介 この国の前途を信じた若者たちの、底ぬけの明るさと痛々しさと…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。4では正岡子規、秋山好古・真之、八大山人、ゴッホなどを収録。
ISBN 4-12-003853-2
ISBN13桁 978-4-12-003853-2 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
草創のころの海軍 9-13
『坂の上の雲』一あとがき 14-18
『坂の上の雲』二あとがき 19-26
『坂の上の雲』三あとがき 27-32
『坂の上の雲』四あとがき 33-45
『坂の上の雲』五あとがき 46-54
『坂の上の雲』六あとがき 55-69
首山堡と落合 70-74
はなのとき 75-78
策士と暗号 79-89
「文学」としての登場 90-107
文章日本語の成立と子規 108-117
子規と蘆花あるいは漱石 118-123
書生の兄貴 124-130
渡辺さんのお嬢さん 131-143
沈黙の五秒間 144-147
漱石など 148-153
訥弁の国の唄 154-157
板垣とその伝記について 158-160
清沢満之のこと 161-174
啄木と「老将軍」 175-177
池辺三山のこと 178-182
愛山の周辺 183-186
名著発掘(杉本鉞子著/大岩美代訳『武士の娘』) 187-189
アメリカの剣客 190-198
ある明治の庶民 199-209
祖父・父・学校 210-215
私の播州 216-221
ある情熱 222-228
誄詞正岡忠三郎の大人に奉る 229-234
ヨゼフ忠三郎たち 235-240
日本人の名前 241-248
日本人の顔 249-256
軽薄へのエネルギー 257-260
日本的権力について 261-276
権力の神聖装飾 277-297
『項羽と劉邦』あとがき 298-308
霍去病の墓 309-328
天人になりぞこねた男 329-333
『叛旗』と李自成のこと 334-339
激しさと悲しさ 340-357
ゴッホの天才性 358-380