資料詳細

検索条件

  • 一般件名
    下馬生活協同組合
ハイライト

安里 和晃/編著 -- ダイヤモンド社 -- 2011.3 -- 366.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(2F) /366.21/ヌ13/ 13083209 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 労働鎖国ニッポンの崩壊
副書名 人口減少社会の担い手はだれか
責任表示 安里 和晃 /編著  
出版者 ダイヤモンド社
出版年 2011.3
ページ数 351p
大きさ 19cm
一般件名 労働力 , 外国人労働者
NDC分類(9版) 366.21
内容紹介 2030年、日本の労働力は1000万人減少、世界的な人材争奪時代が到来する! 「EPAによる看護師・介護士受け入れ制度について」「送出し国の開発と出稼ぎ労働」など、外国人労働者問題に関する提言を収録する。
ISBN 4-478-01589-6
ISBN13桁 978-4-478-01589-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1900

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
人口減少社会における社会の再生産と移民 安里 和晃/著 16-28
加速する労働力人口の減少 李 賢珠/著 29-48
少子高齢化時代における労働力需給 後藤 純一/著 49-55
なぜ海外からの人材を考えるか 安里 和晃/著 55-59
高齢者親和産業の成長とヒューマン・サービスの質 小川 全夫/著 62-63
受け入れの是非論とその展開 明石 純一/著 66-81
研修・技能実習制度は生まれ変わるか 王 再清/著 82-94
産業存続危機の解決策としての外国人研修・技能実習生の受け入れ 金 湛/著 95-105
医療・福祉に海外からの人材は定着するか 安里 和晃/著 106-114
送り出し国フィリピンにおける看護教育と看護師就労状況 細田 尚美/著 115-131
アジア地域から来日して働く外国人IT技術者 松下 奈美子/著 132-148
フィリピン・医者のいない病院 細田 尚美/著 153-155
底辺で経済成長を支える香港の家事労働者 安里 和晃/著 158-167
シンガポールの移民「マネジメント」 明石 純一/著 167-178
海外就労先を開拓し続けるフィリピン 細田 尚美/著 179-194
ベトナムの出稼ぎは貧困を撲滅するか 堀西 雅亮/著 194-210
改革される外国人労働者受け入れ 李 賢珠/著 211-229
国境を越える人口移動の女性化 池上 清子/著 237-239
在韓モンゴル人労働者の受け入れ状況 窪田 新一/著 240-245
日本を離れアジアへと向かう若年労働者 松谷 実のり/著 248-261
中国の経済成長と高齢化がもたらす、アジアの労働力争奪 岡室 美恵子/著 262-287
人口変動社会に対応した「国家ビジョン」の必要性 田村 太郎/著 288-310
外国人労働者居住地域がすでに直面している課題と、そこから学ぶべきこととは 鈴木 暁子/著 310-332
多様な人材の包摂とグローバルなアプローチ 安里 和晃/著 333-342
在日日系ブラジル人の現状 鈴木 暁子/著 347-348