資料詳細

ワークショップ知財研究会/編 -- アム・プロモーション -- 2007.3 -- 379.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(BF) /379.3/ニ73/ 12750634 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル こどものためのワークショップ
副書名 その知財はだれのもの?
責任表示 ワークショップ知財研究会 /編, CSKホールディングス /共著, 井上 理穂子 /共著, 大月 ヒロ子 /共著, 下村 一 /共著, 杉田 定大 /共著, 堤 康彦 /共著, 寺島 洋子 /共著, 橋本 知子 /共著, 福井 健策 /共著, 藤 浩志 /共著  
出版者 アム・プロモーション
出版年 2007.3
ページ数 193p
大きさ 21cm
一般件名 青少年教育 , ワークショップ , 知的財産権
NDC分類(9版) 379.3
内容紹介 こどもたちがイキイキとするワークショップ。でも、それをつくった人たちの権利ってどうなってるの? アーティスト、学芸員、プランナー、法律家、知財専門家らがワークショップを知財として探求する。
ISBN 4-944163-36-6
ISBN13桁 978-4-944163-36-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥1810

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
これまでと、これからのワークショップのために 大月 ヒロ子/述 13-28
NPOが学校や地域で行うワークショップ 堤 康彦/述 29-43
表現手法としてのワークショップの可能性 藤 浩志/述 45-59
美術館の教育普及事業からみた知財 寺島 洋子/述 61-75
CAMP-企業が取り組むワークショップ 北川 美宏/述,石川 敬子/述 77-91
児童館へのプログラム普及と知財 下村 一/述 93-107
ツールとしての権利と契約 福井 健策/述 109-123
知財って何? 井上 理穂子/述 125-140
知的創造サイクルとして考えるワークショップの知財 杉田 定大/述 141-155
研究会からのメッセージ-わたしたちにできることから一歩ずつ 橋本 知子/述 157-165