資料詳細

浅田 稔/編 -- 日経サイエンス -- 2011.6 -- 548.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /548.3/ヌ16/ 13107685 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ロボットイノベーション
副書名 「動き・かたち」と「思考」のサイエンス
叢書名 別冊日経サイエンス
責任表示 浅田 稔 /編  
出版者 日経サイエンス
出版年 2011.6
ページ数 143p
大きさ 28cm
一般件名 ロボット
NDC分類(9版) 548.3
内容紹介 軍事・医療・災害救助で役割を担う日米のロボット事情を紹介する。生き物とロボットをつなぐBMIによる機能代行、まねることで人工的に生物の機能を再現するための研究、動き・かたち・思考を科学するヒューマノイドも解説。
ISBN 4-532-51179-1
ISBN13桁 978-4-532-51179-1 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ロボットサイエンスが導く「動き・かたち」と「思考」の新たな科学 浅田 稔/著 4-6
ロボットが変える戦争 P.W.シンガー/著 8-16
うろつき回る草食ロボット SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編 17
レスキューロボットの実像と展望 田所 諭/著 18-24
ロボットで変わる心臓手術 C.ボルスト/著 25-31
研究するロボット R.D.キング/著 32-38
ホームロボット時代の夜明け B.ゲイツ/著 40-47
社会環境のなかで育てられるロボットの能力 浅田 稔/述,瀬名 秀明/述 48-56
翔べ!昆虫サイボーグ M.M.マハルビズ/著,佐藤 裕崇/著 58-65
自己組織化する視覚チップ K.ボアヘン/著 66-75
思考でロボットをあやつる M.A.L.ニコレリス/著,J.K.チェーピン/著 76-84
サルが歩けばロボットが歩く 道方 しのぶ/著 85
読心術ジャンケンロボット誕生 SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編 86
コオロギの行動をまねるロボット B.ウェッブ/著 88-93
ロボットの手本となる節足動物の脚 S.N.ジル/著,E.‐A.セイファース/著 94-99
自在に動く玉乗りロボット R.ホリス/著 100-105
話し上手なコンピューター A.アーロン/著,E.アイディ/著,J.F.ピトレリ/著 106-114
工学が明かす身体の巧妙さ 高西 淳夫/著 116-121
機械はコツを身につけられるか 國吉 康夫/著 122-127
“情”が作る真のコミュニケーション 菅野 重樹/著,尾形 哲也/著 128-134
ヒューマノイド進化のシナリオ 土井 利忠/著 136-139
「アンドロイド科学」を拓く SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編 140-141
分身ロボットと目玉ロボットが物語ること 道方 しのぶ/著 142-143