資料詳細

-- 東京大学出版会 -- 2011.10 -- 301

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(2F) /301/ヌ09/(2) 13148846 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 公共する人間 2
巻の書名 石田梅岩
出版者 東京大学出版会
出版年 2011.10
ページ数 16,300p
大きさ 22cm
一般件名 社会科学
NDC分類(9版) 301
内容紹介 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。2は、江戸期に人々の生のつながりの公共的意義を説いた石田梅岩の人間像に迫る。
ISBN 4-13-014172-7
ISBN13桁 978-4-13-014172-7 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥4700

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
石田梅岩の普遍主義 川田 耕/著 1-27
経済社会化の時代における公共性追求の様相 高 煕卓/著 29-59
石田梅岩の学のダイナミズム 徳盛 誠/著 61-83
総合討論 清水 正之/コーディネーター,井上 厚史/ほか述 85-91
石田梅岩の「心を知る」とは 喜田 勲/著 93-118
石田梅岩の思想の公共性と言語観 ジョン・タッカー/著 119-138
石田梅岩の思想 韓 立紅/著 139-155
総合討論 片岡 龍/コーディネーター,別所 興一/ほか述 157-162
町人の学問からみる公共哲学 于 臣/著 163-185
石田梅岩から考える「公共する」実践 片岡 龍/著 187-205
石田梅岩を公共哲学する 金 泰昌/著 207-222
発展協議 金 泰昌/コーディネーター,宮崎 文彦/ほか述 223-235
石田梅岩における商心商道 古藤 友子/著 236-253