資料詳細

田村 善次郎/監修 -- 農山漁村文化協会 -- 2011.10 -- 382.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /382.1/ヌ01/(3) 17023953 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 宮本常一とあるいた昭和の日本 3
叢書名 あるくみるきく双書
責任表示 田村 善次郎 /監修, 宮本 千晴 /監修  
巻の書名 九州
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2011.10
ページ数 222p
大きさ 23cm
一般件名 日本-風俗 , 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
NDC分類(9版) 382.1
内容紹介 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。3は、薩摩、諏訪之瀬島、宇久島・小値賀島、米良山ほかを掲載。
ISBN 4-540-10203-5
ISBN13桁 978-4-540-10203-5 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
個人件名 宮本 常一
本体価格 ¥2800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
一枚の写真から 宮本 常一/文,須藤 功/写真 5-7
薩摩 近山 雅人/文・写真 8-43
無人島開拓 稲垣 尚友/文,青木 章/写其 44-88
宮本常一が撮った写真は語る 高木 泰伸/文 89-93
日向国・米良山の生活史 高松 圭吉/文,須藤 功/写真,森本 孝/写真 94-141
南薩摩・下園の十五夜綱引き 伊藤 碩男/文・写真,須藤 功/写真 142-182
犂耕をひろめた人々 香月 節子/文,香月 洋一郎/写真 183-219