資料詳細

瓜生 中/監修 -- PHP研究所 -- 2012.11 -- 718

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子ども室 /J718/ヌ2Y/ 13222906 児童和書 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 仏像がわかる絵事典
副書名 修学旅行にも使える!,成り立ちから鑑賞のコツまで
責任表示 瓜生 中 /監修  
出版者 PHP研究所
出版年 2012.11
ページ数 63p
大きさ 29cm
一般件名 仏像
NDC分類(9版) 718
児童内容紹介 最初の仏像(ぶつぞう)は、いつどこでできたの?仏像の手つきにはどんな意味があるの?千の手をもつ仏像があるって本当?仏教や仏像の成り立ちから、それぞれの仏像の特徴(とくちょう)、実際(じっさい)に寺で仏像を見るときに役立つ情報(じょうほう)までを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 仏教や仏像の基礎知識から、仏像の種類・特徴、仏像鑑賞のコツまでを、写真やイラストを交えてやさしく解説する。京都・奈良の主な寺の仏像めぐりMAPも収録。
ISBN 4-569-78270-6
ISBN13桁 978-4-569-78270-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2800