資料詳細

今野 真二/著 -- 筑摩書房 -- 2014.10 -- 813.02

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫(3F) /813.02/ヌ4X/ 13303904 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 辞書からみた日本語の歴史
叢書名 ちくまプリマー新書
責任表示 今野 真二 /著  
出版者 筑摩書房
出版年 2014.10
ページ数 191p
大きさ 18cm
一般件名 日本語-辞典-歴史
NDC分類(9版) 813.02
児童内容紹介 現代において辞書は買って使うものだが、江戸時代以前は写すことで所持し、自分で作り上げるものだった。辞書をよく「よむ」ことによって、その辞書が編まれた時期の日本語や日本文化を探り、「作り手」や「使い手」がどのような人であったかを描き出す。
内容紹介 辞書は編まれた時期の日本語や日本文化について、さまざまなことを語ってくれる。辞書の作り手や使い手の姿を通して、各時代の日本語を活写する。「漢字からみた日本語の歴史」に続く日本語の歴史シリーズ第2弾。
ISBN 4-480-68923-8
ISBN13桁 978-4-480-68923-8 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥780