資料詳細

井上 正夫/著 -- ゆまに書房 -- 2015.11 -- 337.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
子ども室 /J337/ヌ5X/(1) 13345277 児童和書 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ビジュアル日本のお金の歴史 飛鳥時代~戦国時代
責任表示 井上 正夫 /著  
出版者 ゆまに書房
出版年 2015.11
ページ数 45p
大きさ 27cm
一般件名 貨幣-日本
NDC分類(9版) 337.21
児童内容紹介 日本では「お金」はいつごろ生まれ、どのように使われたのでしょうか。実は失敗だった富本銭、ある日突然(とつぜん)使われなくなった銅銭、中国からやってきた銅銭、ニセ金の問題をおさめるための法律など、飛鳥時代~戦国時代のお金とそれにまつわるエピソードを紹介(しょうかい)します。
内容紹介 古代から現代にいたるお金の歴史を通じて、人々の暮らしや経済の仕組みを紹介。和同開珎の誕生、中国からの銅銭、ニセ金づくりなど、飛鳥時代~戦国時代のお金について、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説する。
ISBN 4-8433-4794-2
ISBN13桁 978-4-8433-4794-2 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2500