資料詳細

佐々木 達夫/編 -- 雄山閣 -- 2016.5 -- 202.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /202.5/ヌ5Y/(3) 17062555 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 中近世陶磁器の考古学 第3巻
責任表示 佐々木 達夫 /編, 佐々木 達夫 /[ほか著]  
出版者 雄山閣
出版年 2016.5
ページ数 304p
大きさ 22cm
一般件名 考古学 , 陶磁器
NDC分類(9版) 202.5
内容紹介 発掘調査により出土した陶磁器は、遺跡との関係を身にまとい、生活文化史を語る歴史資料「考古学陶磁器」へと変貌する。それら資料に基づく、世界各地における過去の生活の諸様相を探る研究の成果をまとめる。
ISBN 4-639-02420-0
ISBN13桁 978-4-639-02420-0 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥6800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
楠葉産瓦質土器からみた平安末・鎌倉時代 橋本 久和/著 11-35
石清水八幡宮ネットワークによる中世土器・陶磁器の流通 藤本 史子/著 37-66
北海道日本海沿岸の14~15世紀における流通拠点の変遷とその背景 塚田 直哉/著 67-90
日宋貿易期における博多遺跡群出土中国陶磁器の変遷と流通 田中 克子/著 91-115
元青花瓷からみる古琉球 新島 奈津子/著 117-136
日本における【ショウ】州窯系陶磁器の流通・消費 弦本 美菜子/著 137-151
畿内における貿易陶磁の様相 赤松 和佳/著 153-172
大阪出土の東南アジア陶磁器をめぐって 宮本 康治/著 173-193
遺跡出土資料からみた蕎麦 永井 正浩/著 195-210
鳥取県における中近世陶磁器の流通史 佐伯 純也/著 211-222
近世京都の陶磁器類の流通と廃棄 能芝 勉/著 223-237
勤番武士の器 成瀬 晃司/著 239-262
温かな飲み物の普及とそのうつわ 小林 克/著 263-279
ラテンアメリカに流通した肥前磁器 野上 建紀/著 281-304