資料詳細

文藝春秋/編 -- 文藝春秋 -- 2019.3 -- 209

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /209/ヌ93/ 13532874 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界史の新常識
叢書名 文春新書
責任表示 文藝春秋 /編  
出版者 文藝春秋
出版年 2019.3
ページ数 315p
大きさ 18cm
一般件名 世界史
NDC分類(9版) 209
内容紹介 古代ローマ帝国、ルネサンス、ムスリム商人の活躍、モンゴル帝国、産業革命、第二次世界大戦、現代中国の台頭…。知っているようで知らない世界の歴史を、新しい視点で解説する。テーマ別ブックガイドも収録。
ISBN 4-16-661208-6
ISBN13桁 978-4-16-661208-6 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥880

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代ギリシアはペルシア帝国に操られていた 森谷 公俊/著 10-20
どうして釈迦は仏教を開いたか 呉 智英/著 21-32
カエサルはなぜ殺された? 佐々木 毅/著 33-48
「キリスト教」はイエスの死後につくられた 加藤 隆/著 49-69
ローマ帝国を滅ぼした難民と格差 井上 文則/著 70-81
預言者ムハンマドのリーダーシップ 山内 昌之/著 84-99
中世グローバル経済をつくったのは遊牧民とムスリム商人 宮崎 正勝/著 100-111
異民族を活用したチンギス・カン 杉山 正明/著 112-119
ルネサンスは魔術の最盛期 樺山 紘一/著 120-129
明を揺るがした日本の火縄銃 久芳 崇/著 130-141
戦争と疫病がニュートン、ライプニッツを生んだ 柳谷 晃/著 142-153
産業革命がイギリス料理をまずくした 小野塚 知二/著 156-167
保護貿易が生み出した産業資本主義 中野 剛志/著 168-181
アヘン戦争 大清帝国vs.大英帝国 平野 聡/著 182-195
インド グローバルな亜大陸 脇村 孝平/著 196-207
世界大戦の負債が起こした大恐慌 竹森 俊平/著 208-221
独裁の秘術 ヒトラー、スターリン、毛沢東 福田 和也/著 222-234
共和党対民主党 日本人が知らないアメリカ史 渡辺 惣樹/著 235-250
グローバル・ヒストリーとは何か 川北 稔/著 252-261
評伝・自伝で人物の内面に迫る 東谷 暁/著 262-268
共産中国の深層には今も伝統的な中国社会が息づいている 梶谷 懐/著 269-275
史上「最も幸せな国」はどこだ? 出口 治明/著 278-301
世界史から何を学ぶか 野田 宣雄/著 302-315