資料詳細

日本建築学会/編 -- 鹿島出版会 -- 2019.9 -- 526.36

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
1階中央図書 /526.36/ヌ99/ 13579149 一般 帯出可 配架中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル まちの居場所
副書名 ささえる/まもる/そだてる/つなぐ
責任表示 日本建築学会 /編  
出版者 鹿島出版会
出版年 2019.9
ページ数 173p
大きさ 26cm
一般件名 社会福祉施設 , 地域福祉
NDC分類(9版) 526.36
内容紹介 福祉施設やフリースクール、コミュニティカフェといったかたちをとって出現した「まちの居場所」は、人びとに見慣れたまちの再考・見直しを促した。2012年4月から現在までの「まちの居場所」研究の成果をまとめる。
ISBN 4-306-04675-7
ISBN13桁 978-4-306-04675-7 国立国会図書(別タブで開きます) カーリル(別タブで開きます) WebcatPlus(別タブで開きます) CiNiiBooks(別タブで開きます) アマゾン(別タブで開きます) ブクログ(別タブで開きます)
本体価格 ¥2800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「まちの居場所」の広がり 田中 康裕/著 10-22
「まちの居場所」の背景と意味 橘 弘志/著 23-34
当事者による場づくりの時代 鈴木 毅/著 35-42
生きる希望を失わせない環境 三浦 研/著 44-55
パブリックシェルターとしての「まちの居場所」 石井 敏/著 56-63
フリースクールはなぜ居やすいか 垣野 義典/著 64-73
戸外の居場所 厳 爽/著 74-82
「福祉」の視点で見た「まちの居場所」 松原 茂樹/著 83-93
人びとをつなぐプラットフォームとプレイスメイキング 林田 大作/著 94-103
誰もが役割をもてる施設ではない場所 田中 康裕/著 104-115
「まちの居場所」としての公共図書館 小松 尚/著 116-128
私有を共有する居場所 吉住 優子/著 129-135
使いこなしによって自ら獲得する「まちの居場所」 小林 健治/著 136-145
「まちの居場所」のアイデアガイド 垣野 義典/著,小林 健治/著 148-161
「まちの居場所」のブックガイド 林田 大作/著,松原 茂樹/著 162-169